こんにちは。
「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。
『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開いたします。ご登録頂きますと、サピックス算数テキストであるデイリーサポートのNo9の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。アプローチ編も一部、配信を行っておりますので、どうぞご活用ください。
▼新5年生に向けたお知らせ
NO9は「旅人算(2)」ということで、主に「ダイヤグラムの基本」について学習する単元になります。
「ダイヤグラム」は、開成・麻布・聖光学院・渋谷教育学園幕張・桜蔭等、最難関校頻出の内容で、難関校では鷗友学園などが大変好む単元で、今年は他にもJGや雙葉でも出題されています。
ここでは、ダイヤグラムの意味、基本技術を学習しますが、ゆくゆくはここに割合を使う技術が乗り、最終的には問題に書かれていない中で自分でグラフを書く選択をして解くところまでできるようになる必要があります(特に最難関ほどその傾向が強い)。
サピックス算数教材:デイリーサポート[C-2]問題解説
今回の問題においても、「書き込まれたダイヤグラムの問題を解く」だけでなく、是非ノートに「自分でダイヤグラムを書く」経験を積んで頂きたいと思います。それが後々、必ず役に立ってくるからです。
また、先週学習した線分図系の応用問題として、特に「同時刻同記号」を書くことが非常に威力を発揮してくる問題(C-3、入試問題に挑戦1)もあり、クラス帯によらず是非技術を深める為にも取り組んで頂ければと思います。
今週の思考力問題では以下の問題が特に重要となります。
「入試問題に挑戦 1番」同時刻同記号
→「同時刻同記号」を用いた線分図で丁寧に整理すれば終わりです。基本技術を使う練習として是非取り組んでみて欲しいです。
「思考力の養成 2番」合体
→「離れた部分にある等しい辺」ということで、「二等辺見つけ」か「合体」を疑います。合体の多くの問題は「足して180度」を使って合体させる問題が多いものの、今回はそれとは異なるタイプで、一度は経験しておく必要があります。
「思考力の養成 3番」場合分け
→(2)の場合分けの切り口を自分で設定できるかどうか、がポイントになります。解説を見る前に自分で時間をとって考えてみることを勧めます。
「思考力アップ」〇×整理
→よく見る問題で、「〇×整理」の使い方を学ぶ良問です。推論の必要は全くなく、整理することだけで解くことができます。
なお、『StandBy』にてこれらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。