「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供致します。
『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開いたします。ご登録頂きますと、サピックス算数テキストであるデイリーサポートのNo9の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。Aテキストも「応用問題に挑戦」「頭脳トレーニング」につきましては配信を行っておりますので、どうぞご活用ください。
▼新4年生に向けたお知らせ
今週の「規則性」は、「植木算(リング)」と「図形的規則の発見」です。
これまでの4年生で学習してきた内容に比べ、難易度がグッと上がり、反対に問題数が少なくなりますが、それもそのはずで、こと「規則性」や「図形的規則の発見」については、高学年帯になってもあまり解法が変わらず、このまま入試に直結する単元だからです。
「図形規則の発見」の手順は、王道のものがあり、自己流で対応するには限界があります。全ての競技と同じく、まずは守破離の「守」から丁寧に手順を身につけることが、遠く・高くまで到達するために重要なこととなります。StandByでは、今回掲載のほぼ全ての問題に一貫した手順で解答しにいくことで、手順自体を身につけて頂くよう案内をさせて頂いております。
もくじ
1: 今週の重要ポイント「植木算(リング)」
2: その他の重要ポイント
1: 今週の重要ポイント「植木算(リング)」
「内側直径の和+両端」で求める問題ですが、少しひねった問題では、群数列として「セットで考える」考え方を使う必要があります。
サピックス算数教材:デイリーサピックス[p5 1番]問題解説
2: その他の重要ポイント
周の延長解法
図形規則の発見
「図形規則の発見」は高学年帯になって学習する割合とは無関係で、一部を除いてほぼこのまま入試直結する重要なテーマです。
また、特に桜蔭を筆頭に女子最難関・難関校の頻出テーマであることも付け加えておきます。二年後の場所にいる現在の6年生においても、「規則性が苦手」といって、今回の単元からやり直している女子最難関志望者も数多くいることも事実です。上記志望者は特に力を入れて学習して頂きたいと思います。
解答の手順としては、
1: 必要な項目を問題全体から探る(個数と、周の長さ、など)
2: 表の枠を書く
3: 自分で手を動かして調べていって、自分で表を3-4個埋める
4: 表に書きこんでいった数から、規則を発見する
5: よく知っている数列に持ち込む
というのが、王道の流れになります。
今回の問題も面倒がらずに上記の手順に沿って、進めていくことで、確実に身につけていくことができるかと思います。
なお、『StandBy』にてこれらの「ポイント動画」を含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
なお、『StandBy』にてこれらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。