「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供致します。
また、『StandBy』は先週2/7より新小4の皆様もご利用頂くことができるようになりましたので、是非ご活用頂ければ幸いです。
『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開いたします。ご登録頂きますと、サピックス算数テキストであるデイリーサピックスのNo2の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。
▼新4年生に向けたお知らせ
今週の「角と角度①」の単元も、まだまだ低学年の色が強い基本的な内容ですが、今後角度の問題で多用していくことになる「外角定理」を学びます。
外角定理を使わないと解けない問題はテキストに掲載はないものの、しっかりと学習して自然に使えるようにしておかないと、「外角定理」を使わないと解けない問題や、計算工数が増えていくことも多いので、ただ正解しているかではなく、「外角定理を使って解けているか」に注目するべき内容です。
また、StandByでは、「外角定理」を活用した技術である「ブーメラン」も学習します。こちらも「目でとらえられる」ように訓練をしておきたいところです。
以下、テキストごとに重要論点(ポイント)に対してコメントしていきます。
1: 外角定理:p9 2番、ステップ④p24 2番・p25 2番、ステップ⑤p27 1番
外角の三角形をとらえる練習をしましょう。計算工数を減らすことに繋がりますし、より難問になると外角定理を使わなければ解けない問題もある為です。
サピックス算数教材:デイリーサピックス[p9 2番]問題解説
2: ブーメラン:p9 2番の類題(テキスト掲載なし)
構造としては外角定理を二回使うものですが、目でとらえる場合、全然別の形として認識して使うものになりますので、別で考えるべきポイントです。
3: 平行線Z角:p11、p11類題(テキスト掲載なし)、頭脳トレーニングp15 1番、ステップ⑤p26 1番
高学年帯や入試でも出題され続ける角度の基本技術の問題として外角定理と並んで最も出題頻度の高いのがこちら。平行線 Zを見分けることや、自分で手を動かして平行線の橋渡しを行うことが求められます。
なお、『StandBy』にてこれらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。