新着記事一覧
- 2025年5月16日
【5年生:NO12点の移動 解説動画付】今週の学びの話をしよう
「点の移動」は、他の図形分野に比べて学習する機会が少ないものの、筑駒を筆頭として多くの最難関・難関・中堅校で出題されるテーマとなります。
- 2025年5月15日
サピックス2025年夏期講習の日程・カリキュラム・学習方法(6年・5年・4年)
2021年度の異例の夏期講習の日程・カリキュラムを踏まえた上で、4〜6年生それぞれの目標・家庭学習法をご紹介します。
- 2025年5月12日
【4年生:NO11約数 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回のNO11は「約数」です。約数は「数の性質」のうち、増えていく倍数に比べて分析的な思考を要求される為、理解がしづらいという声を多くの子どもたちからもらうテーマです。
- 2025年5月12日
【バックナンバー】サピックス4年生 5月マンスリー確認テスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年5月8日,5月9日実施)
2025年5月8日,5月9日実施、サピックス4年生 5月マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年5月11日
【速報】第1回志望校診断サピックスオープン 平均点・動画解説・難易度分析(25年5月11日実施)
2025年5月11日実施、サピックス5年生 第1回志望校診断サピックスオープン の平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年5月9日
【5年生:NO11立体図形(2) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
「水グラフ」は、女子最難関・難関・中堅校を通じた頻出分野です。割合を習ってから(ちょうど一年後の今頃)に完全に解法習得が完成する分野ですが、解法の選択によってかかる手間が大きく変わってくるのが特徴的です。
- 2025年5月9日
【6年生:NO11拡大・縮小 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回は「拡大・縮小」と言ういわゆる「相似」の単元ですが、皆さんはこれまで分野別補充プリントで毎週のように「割合を使った平面図形」を学習してきたわけで、それに比べると今回の内容は「非常に軽い」「中休み」的な内容になります。
- 2025年5月7日
志望校判定サピックスオープンの平均点・分析・今後の対策(6年生)
サピックスでは、A「知識・技術」とB「思考力」を切り分けて測る目的でサピックスオープンを実施していますが、それぞれの解釈と今後の対策を以下記載します。
- 2025年5月1日
【バックナンバー】サピックス5年生 4月マンスリー確認テスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年4月28日実施)
2025年4月28日実施、サピックス5年生 4月マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。