公開中!
〜この記事を見て分かること〜
甲陽学院中学校の1月18・19日実施、2025年度入試を踏まえた
★ 難易度/傾向分析と算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点/平均点)
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 甲陽学院中学校を徹底分析の上、具体的対策を記した「解体新書」
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2025年甲陽学院中学入試の基本データ
こちらの記事にてご紹介しております。
中学受験コベツバでは甲陽学院中学入試(算数)の出題傾向をデータを用い徹底分析した上で、対策の方向性を配信中です。甲陽学院中の最新入試の算数解説動画、難易度・傾向分析などは以下からご覧いただけます。[sitecard sub[…]
1日目・2025年甲陽学院中学入学試験の算数
1日目・甲陽学院中入試 算数の問題PDF
1日目・甲陽学院中入試の振り返り
2025年、甲陽学院1日目の入試でした。
全体感としてはレベルAが約6割、残りの約4割がレベルBと比較的易し目のセットとなりました。
レベルAの部分とレベルBの中でも比較的得点しやすい4番(2)や6番(2)の中で、どこまで得点を積み上げられるかが勝負になったのではないかと想像します。
以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。
■3番(2)(3)(4):整理方法の工夫、例外に注意
条件自体も変則的でどうやってアプローチしていくかを迷う問題でした。
解説では1桁の素数の系統で整理した上で、(1)で求めた2系統×3系統の6を例外扱いということで解いています。
いずれにせよ、慎重に進めていく必要がある思考力問題でした。
■4番(2):転がり移動の作図、規則の発見と利用
回ると休むが2回に1回で規則的に出現することに気付きさえすれば問題なく解くことが出来ます。
■5番(2):空飛ぶじゅうたんとすそ
横から見た形でのじゅうたんで考えた上で、地中に埋まっているところまで含めて作図することで求めることが出来ます。
■6番(2):作図、整理、直角〇×
作図した上で直角三角形の相似を用いて整理することで意外とすんなりと求めることが出来ます。
1日目・甲陽学院中入試 今年の一題にチャレンジ!
3番
【注意】解法に関するご質問やご意見
ご質問やご意見は以下のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
contact-us@chugakujyuken.kobetsuba.jp
2日目・2025年甲陽学院中学入学試験の算数
2日目・甲陽学院中入試 算数の問題PDF
2日目・甲陽学院中入試の振り返り
2025年、甲陽学院2日目の入試でした。
全体感としてはレベルAが約75%、残りの約25%がレベルBと1日目以上に易しめの難易度セットとなりました。
こういったケースにおいては、勝負がレベルBでの得点力以上にレベルAの問題をいかに取りこぼしなく取り切るかに軸足が移ることとなります。
内容を見ると、レベルBの多くは思考力問題で、技術系の多くが解きやすい問題群であったことが印象的でした。
以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。
■2番(2):ピラミッド、チョウチョ
遠くの場所になりますが、作図をした上でピラミッドとチョウチョを使って求める事ができます。
今回の技術系の中では解きにくい問題ではありました。
■5番(3):規則の発見と利用
LCMを1セットと考えて群数列の形で整理して解く事ができます。
アプローチの発想はよく見かけるものでもあり、あとは計算を合わせる力が問われました。
■6番(2)図・体積:作図、(1)(2)の利用、すい体の体積
あまり見かけない問題で、条件に従って丁寧に作図。
その上で、(1)で求めた四角すいを被せて、その違いについて考察すると、三角すいと四角すいを発見して解く事ができます。
2日目・甲陽学院中入試 今年の一題にチャレンジ!
6番
【注意】解法に関するご質問やご意見
ご質問やご意見は以下のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
contact-us@chugakujyuken.kobetsuba.jp
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 甲陽学院中学校を徹底分析の上、具体的対策を記した「解体新書」
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。