【入試速報】2025年慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC) 算数難易度 傾向 対策

公開中!

この記事を見て分かること〜

慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)の2月2日実施、2025年度入試を踏まえた
難易度/傾向分析by 最難関合格率8割超講師
入試基本情報(ex 偏差値/受験人数)
来年度に向けた対策

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

2025年慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)入試の基本データ

慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)の偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)

 サピックス四谷大塚日能研
2025
2024男 59
女 60
男 65
女 68
男 68
女 68
2023男 59
女 60
男 65
女 68
男 67
女 67
2022男 59
女 60
男 65
女 68
男 66
女 68
2021男 58
女 60
男 65
女 68
男 64
女 67
2020男 58
女 60
男 65
女 69
男 64
女 67

偏差値はほぼ一定で推移しています。

慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)の受験者・合格者数・受験倍率推移

一次試験

 受験者合格者倍率
2026
20254131992.1
20244191992.1
20234051912.1
20224811942.5
20214711922.5
20204691862.5
20193941862.1
20186402912.2
20175812952.0

内部進学者受け入れで募集人数が2019年より約120名から約70名になり、2019年の受験者は減りました。結果として2018年から2019年に向けてほぼ倍率は変動しませんでしたが、その反動を受け2020年の受験者が増加しています。結果として2020年の一次試験倍率も増加、その後は一定で推移していますが、2023年は減少しています。

二次試験と最終倍率

 受験者合格者倍率最終倍率
2026
2025184822.25.0
2024182862.14.9
2023174862.04.7
2022175792.26.1
2021177852.15.5
2020169901.95.2
2019165822.04.8
20182551282.05.0
20172651381.94.2

2次試験では、2022年は倍率が少し上がったもののほぼ一定です。一次試験の合格者を調整していると推測します。

繰上合格者数

 繰上合格者数
2026 
20252
20242
20232
202222
20215
20203
201917
201827
201730

繰上合格者は2019年までは数十名出ておりましたが、2020年、2021年は第一志望の方の合格が多かったため、数名でした。2022年はまた増加しています。

慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)の科目別配点と試験時間

 点数制限時間
国語100点45分
算数100点45分
理科(※4科目型のみ)50点25分
社会(※4科目型のみ)50点25分
英語(※3科目型のみ)100点60分

2月2日の一次試験で4科目(国語・社会・理科・算数)、または3科目(国語・英語・算数)の教科を受験します。一次試験の合格者が二次試験に進み、2月4日の二次試験で面接(保護者同伴)と体育実技を行います。

2025年慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)入学試験の算数

慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)入試の振り返り

2025年、慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)の入試でした。
全体感としてはレベルAが約74%、レベルBが残りの約26%と標準的な難易度構成となりました。
全問が技術系で構成されており、基本技術が中心で一部が応用技術という構成です。
出題分野としては頻出分野の大問が傾向通り出題されており、それに加えて今年度は「立体図形」「図形の移動」の大問が出題されたことが特徴でした。
また、レベルAの比率が高いことから、何よりもレベルAの問題を確実に仕留められるかどうかが問われる内容だったかと思います。

以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。

■2番(3)オ:角度の和の利用、外角定理

角度の和の応用問題。
外角定理で2つの記号の差を求めた上で、それを用いて解くことができます。

■3番(3):牛が動く範囲

牛の逆算です。
しっかりと式を整理して解き切る力が問われました。

■5番(2)(3):ケタバラシの表

まず、問題が表現されているのがどこかを推察して、検証した上で最終的に求めていく手順で解くことができます。

■6番(3):和一定

合計の売上の和が一定であることに注目して解くことができます。

慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)志望者向け 来年度に向けた対策

■1:基礎技術の完全習得
試験時間が短く多数の問題をこなす必要があり、基本技術の網羅性・正確性・速度は可能な限り確実に引き上げる必要があります。例年レベルAの問題が多く、勝負の大きな部分はここで決まったと想像されます。

■2:応用技術の習得
分野を問わず応用技術を使うレベルBの問題が出題されています。その出題数にはばらつきはありますが、得点できれば優位に立てただろうと思いますし、応用技術の習熟度で決着することもあり、おろそかにせず学習を進めていく必要があります。また、特に図形については難易度が高い問題が出題されることがありますので、意識して取り組んでいくことが望まれます。

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)志望者向けの対策・動画配信サービス

中学受験コベツバでは、上記の分析・出題傾向を踏まえて、慶應義塾湘南藤沢中等部志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信しております。毎年、多数の慶應義塾湘南藤沢中等部の志望者が算数強化を目的にコベツバを活用して、慶應義塾湘南藤沢中等部に合格しています。

🌸合格者の声🌸はこちら

スタンバイ SAPIX(サピックス全問解説・対策)
予習シリーズ解説動画・対策サービス
中学受験 コベツバ 入試過去問動画解説
コベツバweb授業| 中学受験算数がこれ1本で完成する動画参考書