こんにちは。
こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。
また、『StandBy for 予習シリーズ』サービスが提供する解説動画の一部を公開いたします。
ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。
テキスト名 | 配信内容 |
---|---|
予習シリーズ | 例題・類題・基本問題・練習問題 |
演習問題集 | トレーニング・実戦演習 |
最難関問題集 | 全問 |
もくじ
今週の学び
後期第9回は「方陣算」です。規則性と文章題の中間に位置する単元で、偏差値帯によらず規則性を好む学校で出題される単元です。ここでは、基本形である「一辺と周」「4じょう半切り」から始まって、「8へるの法則」「三角方陣」「五角数・六角数」と言った高難易度のものまで学習していきます。
以下では、重要なポイントごとにコメントしておきます。
一辺と周:予シリ「必修例題1」、応用演習問題集「応用問題B-2」
方陣における一辺の個数と周の個数の関係についての基本技術で、呼吸をするように自然に使える状態を目指して欲しいです。4じょう半切り:予シリ「応用例題1」「練習問題5」、演習問題集「練習問題2」
中空方陣における個数の求め方の基本技術です。こちらも中空方陣の場合、当たり前に使えるようになる必要があります。方陣の列増やし:予シリ「練習問題4」、演習問題集「応用問題1」、応用演習問題集「応用問題A-1」
方陣算の頻出技術の1つです。角の個数に気をつけつつ作図することが鍵を握ります。逆にそこさえできれば決して難しくありません。三角方陣:予シリ「必修例題2」「必修例題3」「練習問題2」「チャレンジ問題」
他塾では一般的に高学年帯で学習する応用技術ですが、身につけてしまえば方陣と大きな違いはありません。五角数・六角数:予シリ「応用問題A-4」「応用問題B-1」
最難関校でも出題される五角数・六角数ですが、「串刺し法」での確実な求め方があります。知識として知っておくと良いでしょう。
なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。