【5年生:NO14割合(1) 解説動画付】今週の学びの話をしよう

こんにちは。

「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。

『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開いたします。ご登録頂きますと、サピックス算数テキストであるデイリーサポートのNo14の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら
   
   
   

▼新5年生に向けたお知らせ

サピックス新5年生のテキスト『デイリーサポート/サピックス』と家庭学習の方法
サピックス新5年生のテキスト『デイリーサポート/サピックス』と家庭学習の方法

NO14は「割合(1)」です。

今週からようやく「割合」の学習がスタートします。

「割合」は高学年算数の核になる考え方でここでつまずいてしまうと、この先ずっと苦労していくことになりますので、是非いつも以上に丁寧に身につけて頂きたいと思います。

今回の「割合(1)」の難易度は、そこまで難しいものではありませんが、以下を自由自在に使えるように繰り返し練習してもらうと良いでしょう。

→と分数倍
百分率
歩合
起点=分母のLCM〇
残りの→二段線分図

このどれもが、これから先に入試まで少なくとも100回以上使い続けていくポイントとなります。

1: →と分数倍(A-2、A-3、B-3、B-4)

2つの数の関係を→と分数倍で表現する方法です。関係を表現するときに手法として非常に有効で何度も何度も使っていくことになりますし、他のポイントとも繋がっていきますので、是非早いうちに習得してほしいと思います。

サピックス算数教材:デイリーサポート[B-4(割合の計算(基本2))]問題解説

2: 百分率(B-1、B-3、C-1、D-1)&歩合(B-2、B-4、C-1)

割合を表現するときの方法で、百分率は「%」を使って、歩合は「割、分、厘」を使って表現する方法です。呼吸をするように自然に使いこなせるようになりましょう。

3: 増減の割合(D-2)

テキストでは1問だけで、しかもDに入れられていますが、これは基本中の基本です。クラス・偏差値帯によらずここまでは習得してもらう必要があります。

4: 起点=分母のLCM〇(C-2、D-3)

割合の文章題で非常によく使う手法になります。「分数倍でおく」を習慣付けておくことが、ここにすんなりと入っていけるための条件にもなります。

5: 残りの→二段線分図(C-3、D-1)

大変よく使う技術になります。C-3はわざわざ使わずとも解けてしまいますが、この先のことを考えたときに、「敢えて積極的に使っていくこと」をお勧めします。1年後にはほとんどのみんなが使いこなすことになる技術です。

6: 思考力系の重要ポイント

今週の思考力問題において、重要な問題は以下の通りです。
(また、今回の入試問題に挑戦3の「数表(正方形型)」「数表(三角形型)」は6年生で学習するもので、学習した後に取り組む方が良いでしょう。灘中の過去問です。)

「入試問題に挑戦 2番」個数増殖の群数列

→個数増殖タイプに更に1個おきに白黒をつけていくもので、最後に「自分で規則を発見させる」ことを要求する典型的な最難関中の問題です。学習したことを用いますので、是非トライして欲しいです。

「思考力の養成 1番」規則性の発見

→こちらも同様に「規則性の発見」。上に比べて見えやすく易しいものですが、自分の頭と手でその場で発見して解答までたどり着けるかが問われます。

なお、『StandBy』にてこれらの「ポイント動画」を含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。

今週の重要ポイントまとめ

1: →と分数倍(A-2、A-3、B-3、B-4)…デイリーサピックス「何とくらべる?」「割合の計算(基本)」に対応

2: 百分率(B-1、B-3、C-1、D-1)…デイリーサピックス「百分率」「割合の計算(基本)」に対応

3: 歩合(B-2、B-4、C-1)…デイリーサピックス「歩合(割,分,厘)」「割合の計算(基本)」に対応

4: 増減の割合(D-2)…デイリーサピックス「割合の計算(応用)」に対応

5: 起点=分母のLCM〇(C-2、D-3)…デイリーサピックス「おこづかいを使う」「整数条件」に対応

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。