こんにちは。
「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて解説をお伝えいたします。『スタンバイ SAPIX』サービスが提供する「解説動画」の一部を公開させて頂きます。
『スタンバイ SAPIX』にご登録頂けますと、サピックス算数テキストであるデイリーサピックスのNO22の全問解説・ポイント動画・類題解説が全てご覧いただけます。

NO22は「小数」です。
今回の「小数」では、「小数の割り算」を中心に学習します。
分数よりもはるかに間違いやすく、四則演算の最後の山と言ってもいいかもしれませんので、慎重に操作方法を身につけて、「正確に」「速く」計算を解けるようになる必要があります。
サピックス算数教材:デイリーサピックス[p8 1番(小数÷小数)]問題解説
(1)-(3)
(4)(5)
手順としては、
1:割る数が整数になるように、両方(割られる数と割る数)の小数点を動かす
2:移動した後の小数点の場所が、商の小数点の場所になることに注意して割り算を進める
3:あまりが出る場合は、移動する前の小数点を引っ張ってきてあまりを求める
と言うことになります。
わかっていても特に3で間違えてしまうことが多発しますので、上下に数を揃えていつも以上に丁寧に筆算を行う必要があります。
とはいえ、これも決まった方法ですので何度も訓練していくことで必ずできるようになります。
なお、『スタンバイ SAPIX』にてこれらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画・類題解説」を公開しております。
『スタンバイ SAPIX』では、
●全ての問題ごとに「●重要・★応用・頻出・レア」のフラグを記入
して、特にどこを重視して学習すべきかをお伝えすることで、効率的な学習をして頂くことを行なっております。
「●重要」=入試頻出ポイントの為、クラス帯によらず是非取り組んで欲しい
「★応用」=上位帯向け
「頻出」=入試によく出る
「レア」=入試ではあまり出題されていない
ということで、メンバー様にアナウンスさせて頂いております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。