【入試速報】2023年東邦大東邦中 算数全問解説動画と難易度 傾向 対策

公開中!

この記事を見て分かること〜

東邦大東邦中学校の1月21日実施、2023年度 前期入試を踏まえた
問題PDF解答数値速報!
難易度/傾向分析算数全問解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
来年度に向けた対策

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

∟東邦大東邦中学校2023年度入試の算数全問解説が無料で視聴できる
他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

2023年東邦大東邦中学入試の基本データ

東邦大東邦中学偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)

前期

 サピックス四谷大塚日能研
2023
202255男 61
女 64
男 60
女 62
202155男 61
女 64
男 60
女 62
202055男 61
女 64
男 61
女 61

後期

 サピックス四谷大塚日能研
2023
202255男 61
女 64
男 60
女 62
202155男 60
女 62
男 62
女 62
202056男 63
女 63

東邦大東邦中学の受験者・合格者数・受験倍率推移

前期

 受験者合格者倍率
2023
2022男 1331
女 795
男 639
女 330
2.19
2021男 1384
女 874
男 630
女 324
2.27
2020男 1492
女 900
男 707
女 304
2.37
2019男 1481
女 929
男 642
女 324
2.49
2018男 1447
女 849
男 662
女 416
2.13
2017男 1421
女 911
男 673
女 439
2.10

後期

 受験者合格者倍率
2023
2022男 220
女 177
男 23
女 24
8.45
2021男 215
女 164
男 11
女 10
18.05
2020男 275
女 236
男 19
女 14
15.48
2019男 214
女 208
男 32
女 34
6.39
2018男 266
女 186
男 13
女 9
20.55
2017男 250
女 187
男 13
女 12
17.48

東邦大東邦中学の合格最低点・受験者平均点

前期【4科目】

 合格最低点受験者平均
平均255.8 (64%)245.9 (61%)
2023
2022246237.8
2021263252.6
2020249236.8
2019251239.9
2018259250
2017267258

前期【算数】

 受験者平均
平均53 (53%)
2023
202265.9
202142.0
202052.3
201945.1
201847.3
201765.5

後期【4科目】

 合格最低点受験者平均
平均224.8 (75%)184.3 (61%)
2023
2022179146.4
2021245199.4
2020231186.5
2019233203.5
2018241196.6
2017220173.6

後期【算数】

 受験者平均
平均60.2 (60%)
2023
202245.5
202161.3
202064.4
201970.0
201868.4
201751.4

東邦大東邦中学の科目別配点と試験時間

前期

 点数制限時間
国語100点45分
算数100点45分
理科100点45分
社会100点45分

後期

 点数制限時間
国語100点45分
算数100点45分
理科50点30分
社会50点30分

2023年東邦大東邦中学入学試験(前期)の算数

東邦大東邦中入試(前期) 算数の問題PDF・解答数値速報

問題PDF
解答PDF

1月21日午後3時35分公開

東邦大東邦中入試(前期) 算数の所感・難易度分析

2023年、東邦大学付属東邦中の前期入試でした。
全体感としてはレベルAが65%前後、残りがレベル Bと言う標準からやや易し目の難易度構成となりました。
出題を見ていきますと、思考力問題の出題は無く、全問が技術系の問題でほぼ全ての問題が各塾のテキストベースで学習済の技術で解決できる標準的な問題で構成されておりました。
従って、どの塾で何をやったかで差がつくのではなく、あくまでも自分がやってきたテキストの技術を本番までに手の内に入れて緊張環境でも自由に再現できるように仕立ててきたかどうか、が問われた形です。
逆に言いますと、非常に努力が報われやすい内容だったのだと思います。

以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。

■3番(1)(2):着眼点を探す、食塩水分数

10%に何かを加えても10%であると言うことから、加えたものの合計もまた10%ということに気づくことができるかどうかが勝負でした。

■4番(1)(2)(3):速さの和で距離一定、速さの差で距離一定

速さの応用技術の1つである速さの和で距離一定、速さの差で距離一定の典型問題です。
逆に、応用技術だからと食わず嫌いをせず、積極的に使いこなしていく姿勢を持って学習してきたかどうか、が問われた形です。

■6番(2):小立方体の切断個数と形

通常、上から何段目ということで捉えにいくケースが多いですが、上からだと捉えづらい為、他の見方(前からや右から)で捉えることでいつもの段ごとに調べる方法に持ち込むことが出来ます。

東邦大東邦中入試(前期)の算数全問動画解説

コベツバ過去問動画解説では、算数全問動画解説に加えてポイント動画もご視聴いただけますので、ご興味のあられる方は是非こちらからお試しください。

【注意】解法に関するご質問やご意見

ご質問やご意見は以下のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
contact-us@chugakujyuken.kobetsuba.jp

学校の迷惑となりますので、学校へのお問い合わせはしないで下さい。

1~6番

東邦大東邦中学校志望者向け 来年度に向けた対策

2023年は標準からやや易し目の難易度セットとなりました。
また、思考力問題の出題がなく、ほぼ全ての問題が技術系の標準レベルの問題であったことが逆に特徴と言えます。学校側の意図としては奇をてらう問題ができるかどうかよりも標準的な技術系の問題をクリアしていくことができる人に来て欲しい、入試が終わっても、数学の学びは続いていき、それらの技術を1つ1つ自分の手の内に入れていくことで成長していけるのだから、という学校側の地に足がついたメッセージのようにも感じました。
いずれにせよ、算数の学習の中で出会う技術1つ1つをおろそかにせず、丁寧に自分のものにしていくことが合格のためには何よりも重要だということとなります。

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

∟東邦大東邦中学校2023年度入試の算数全問解説が無料で視聴できる
他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

東邦大東邦中学志望者向けの対策・動画配信サービス

中学受験コベツバでは、上記の分析・出題傾向を踏まえて、東邦大東邦中学志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信をしております。毎年、多数の東邦大東邦志望者が算数強化を目的にコベツバを活用して、東邦大東邦中に合格しています。

🌸合格者の声🌸はこちら

SAPIX(サピックス)テキストの全問算数解説動画とテスト対策
予習シリーズ解説動画・対策サービス
中学受験 入試過去問動画解説
コベツバweb授業|無料動画参考書 中学受験算数の全てを分かりやすく
–>