- 2024年7月27日
X(Twitter)で話題沸騰! コベツバ導入で算数偏差値70超のキテレツくん。苦手だった算数が伸びたわけ
X(Twitter)にて大きな反響を呼んだ、”サピックス偏差値55→72に伸びた!” ポスト。投稿者のお母様と、現役コベツバ生のキテレツくんを取材しました。
X(Twitter)にて大きな反響を呼んだ、”サピックス偏差値55→72に伸びた!” ポスト。投稿者のお母様と、現役コベツバ生のキテレツくんを取材しました。
筑駒含む5戦全勝!コベツバweb授業やトップガン特訓で、楽しく学び続けられた理由とは?お子様が惹きつけられたポイントをお話しいただきました。
現在Xフォロワー約1.1万人の エロイーズさん (江口さん)に、コベツバ導入後の変化やご活用いただいた「解体新書」について、さらにはもっとこうだったら!という点まで、ホンネでお話しいただきました。
Xアカウントで現在約6,500人のフォロワーを持つ 勉三パパさん に、コベツバの魅力や4年生での導入を見送った理由まで、ホンネでお話しいただきました。
中学受験コベツバでは「StandBy」とは別で、「筑駒」「開成」「聖光学院」「栄光学園」「渋幕」「麻布」「桜蔭」「灘」の8最難関中学の志望者向けに、これまで培ってきた技術をフルに活用した「Top Gun特訓」を始動させて頂くこととなりました。
入試必須技術を網羅的に・体系的に学ぶことができるコベツバweb授業。算数成績アップにつながる理由と、家庭での先取り・復習としてどのように活用すれば良いのかを開始時期別にご紹介します。
算数の難問を解ける必要がある「筑駒/開成/桜蔭/渋幕/麻布/聖光学院/栄光」に合格するために、6年生前半から何を行うべきなのか?TopGun特訓はどういった役割・特徴があるのかをお伝えいたします。
3年2月からサピックスに通塾しております。息子は幼稚園の頃から公文に通っていて、分数の計算まで終わらせていたので、算数は問題ないだろうとタカをくくっていましたが、現実は厳しかったです。毎週、授業で新しい内容を学んできますが、1週間では学習内容が定着せず、翌週のデイリーチェックはボロボロ。半分も取れなかったことが多かったです。そういえば、いつだったか0点をとったこともありました。
今回は、5年生の算数が比較的苦手だった男の子が、思考力問題がだんだん得意になっていったケースをお伝えいたします。
「保護者様の声」第1回目は、偏差値40台半ばから65近くまでアップされた6年生の女の子のお母様に、家庭学習内容や、苦戦した点などお伺いさせていただきます。
サピックス(SAPIX)テキスト全問解説動画に、「マンスリー確認テスト・復習テスト」対策機能を追加致しました。各NOを、重要なポイントを押さえた自作の問題10問程度で構成しており、この問題が完全にできるのであれば、マンスリー確認テスト・復習テストで必要とされる知識が抜け漏れなく身についていると判断できるものになっております。
複数のお子様がおられる保護者様は、なぜ同じ子供でありながら、これほど違うのかと言うことに一度は必ず驚かれたことがあるかと思います。お子様の教育に関われば更にその違いがいかに大きいのか、と言うことにも驚かれます。
働いているお母様のご家庭、あるいは母子家庭のご家庭のお子様も数多く担当してきました。みなさん仕事と子供への気持ちの切り替え、時間の管理をギリギリのラインでこなしており、本当に尊敬する方々でした。
プロ家庭教師として、数多くのサピックス(SAPIX)生を指導して来ました。関東、関西を飛び回り指導をし続け、空いた時間で電話やメールの相談を行い、勉強の戦略や計画を練ってアドバイスを行なったり、本人への動機付け面談を行っていく生活の中で、もっともっと時間があれば、困っているお子様やご家庭の力になることができるのに、という強い想いがありました。
プロの家庭教師として実績が出て、大きな評判を頂き、数年後まで予約が埋まる様になってからも、ずっと出来ずに歯がゆかったことがあります。それを解決するには、「家庭教師」という枠組みを超える必要があることも気付いていましたが、当時の私にはどうにも出来ませんでした。
プロの家庭教師として駆け出した私は、週に一回の指導を行っていましたが、気がつけば授業の前後に毎回保護者様と一週間の進め方についての先週の振り返りと、今週の進め方について、毎回相談をする様になりました。
中学受験に関わり始めてはや15年以上が経過します。最初は、有名集団塾の講師でした。授業の工夫、汎用的かつ効率的な解法、過去問の研究、教材の作成などを行って、いかに沢山の人間を「面」で成績を向上させるのかに取り組んできました。
プロの家庭教師として駆け出しの頃に担当していた女の子のこと。いつものように部屋に入って、テキストとノートを見ると、テキストの何ページかが、握りしめて泣いてグチャっとなっていることに気付いた。