こんにちは。
こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。
また、『StandBy for 予習シリーズ』サービスが提供する解説動画の一部を公開しております。
ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。
テキスト名 | 配信内容 |
---|---|
予習シリーズ(難関校対策) | ベストセレクション・練習問題 |
入試実戦問題集(難関校対策) | 必修テーマ ※⚫(標準)と■(発展)マークを解説致します。 |
今週の学び
第6回の「図形(2)」は、「立体図形」の実戦的な演習です。今回も使用している技術のほとんどはこれまで繰り返し経験してきたものが多く、その確認と磨き上げが学習の中心にはなりますが、一部ではこれまで経験した回数が少ないものもあり、それらについては入試での出現率は決して高くないものの上位帯は意識して学習してもらうと良いでしょう。
以下、重要な技術またはこれまでに掲載が少ない技術に対して記載します。
1:1:2有名三角すい:予習シリーズ「ベストセレクション レベルⅢ4番(2)別解」「練習問題6番」、入試実戦問題集「必修テーマ⑥ 2番、3番」
毎年、全国の難関校で出題され続けている応用技術です。基本形は易しいのですが「三角すい台」とその展開図が組み合わさると難易度が増しますし、入試で問われることも多いのが事実です。確実にここで身につけておきましょう。
立体の等積変形・四角柱の入れ子三角すいの利用:予習シリーズベストセレクション レベルⅢ4番(2)別解含む」
2021年の開成中でほぼ同じ論点が出題された応用問題です。解法が複数ある問題ではありますが、多くの受験生が経験が少ないまま入試を迎えてしまいがちなので、ここで丁寧に味わって学習しておきましょう。
パップス・ギュルダンの定理:予習シリーズ「練習問題5番」、入試実戦問題集「必修テーマ③ 7番」
実際の入試問題を作成する側はこの定理を使えない形を出題してくるケースが多く、また適用してもしなくても手数が変わらないケースが多いです。ただし、「灘」「渋谷教育学園渋谷」と言った一部の学校では主に「体積」を問うケースで、使った方が圧倒的に早い問題を過去に複数回出題しておりますので、志望者は意識して身につけておきましょう。
容器の中に容器を沈める:入試実戦問題集「必修テーマ⑤ 3番」
出題頻度が高くはないものの、難易度の高い技術です。今回掲載の問題はそれでもまだ易しいレベルではあるものの、鍵になるのは「状況図」を丁寧に書いていくことであることは共通しており、ここで経験しておきましょう。
なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。