【解説動画付】予習シリーズ5年生(改訂前:2021年度以前) 算数:上NO19 旅人算とグラフ(2)のおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

また、『StandBy for 予習シリーズ』サービスが提供する解説動画の一部を公開しております。
ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

テキスト名配信内容
予習シリーズ例題・類題・練習問題・チャレンジ問題
演習問題集チャレンジ・練習問題・応用問題
応用演習問題集全問

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

NO19は「割合無しの速さ」に関する問題を扱って行きます。特に今回の目玉は「N回目に出会う」「2人で一周ごと出会う追いつく」です。それぞれ速さの基本形である「進んだ距離の和差に注目」が元になる技術としてあって、その上で自在に使いこなしてもらえる状態をつくるのが今回のテーマとなっています。割合無しの速さの論点としては難しいレベルに入りますので、丁寧に学習して欲しいと思います。関東圏で「N回目」をよく出題する最難関校としては「渋谷教育学園幕張」があります。

以下では、重要なポイントごとにコメントしておきます。

同時刻同記号:予シリ「応用例題1」「練習問題2、5」「チャレンジ問題」、演習問題集「(反復問題:練習)チャレンジ問題」「練習問題1、4、5」「応用問題1、2」、応用演習問題集「応用問題A-1、2、3」「応用問題B-1」

いわゆる速さの線分図の書き方・整理方法の技術です。割合学習後も継続して使い続け、難易度の高い問題になればなるほど力を発揮していきます。確実に現時点で使いこなせるようになっておく必要があります。特に割合学習以降は、「同じ時間同士」を探ることで解決する為の手がかりになりやすく、問題が解けるかどうかを実質的に決めているケースも多いです。

N回目に出会う:予シリ「必修例題1、3、4」「類題①、③、④」「練習問題3、4」「チャレンジ問題」、演習問題集「(反復問題:練習)チャレンジ問題」「練習問題1、3、4、6」「応用問題3」、応用演習問題集「応用問題A-2」

大きく3つのパターンに分かれます。「池パターン(×1、×2、×3)」「両はじ出発パターン(×1、×3、×5)」「同所出発パターン(×2、×4、×6)」です。二人の進んだ距離の和または差を一発で求めることで丁寧な線分図を書くことなく処理できる解法です。ただし、同時スタートの場合しか使えない点も注意する必要があります。

2人で一周ごと出会う追いつく:予シリ「練習問題1」演習問題集「練習問題5」応用演習問題集「応用問題B-2」

元を辿れば、「N回目の池パターン」ともかぶる考え方ですが、池の中を走って行く場合に、出会いは二人の進んだ距離の和が1周、追いつきは二人の進んだ距離の差が1周、という考え方です。こちらはスタートがずれている問題においても、一回目以降に活用して行くケースが多いです。

へだたりグラフの基本:応用演習問題集「応用問題A-4」

あまり各塾でも体系的に学習するケースが少ないのが「へだたりグラフ」です。いきなり飛びつくのではなく丁寧な読解の上で、「折れ目の意味」「傾きの速さの意味」をとってから問題に着手して行くのが重要です。こちらも有名どころだと渋谷幕張での出題が多い論点です。

 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。