TAG

SAPIXマンスリー確認/復習テスト

    • 2020年11月17日

    QA:我が子は、マンスリー確認テストの対策に割く時間がないのですが、どうすれば良いでしょうか?

    娘(5年生)は、算数は苦手で、宿題やデイリーチェック対策を行って行くだけでも結構な時間がかかっており、マンスリー確認テストの対策に時間を割くことがなかなか難しい状況です。成績は、デリチェは8-9割、マンスリーは5-6割の得点を推移しています。何か良いアドバイスがございましたら、教えて頂ければ幸いです。

    • 2020年11月16日

    QA:5年生後半から部活/習い事を辞めて受験勉強を頑張っても、まだ間に合いますか?マンスリー確認テストで7割得点まで伸びることができるでしょうか?

    我が子は、やる気がない訳ではないのですが、私もそれほど手をかけることができておらず、大規模校のアルファベット上位から中位で、デリチェは7割、マンスリー確認テストが5割くらいの得点率を推移しております。

    • 2020年11月15日

    QA:デイリーの総合回や、基礎力トレーニングでは、マンスリー確認テストの対策の復習としては不十分なのでしょうか?

    「復習スパイラル」をご家庭でということですが、サピックスでは、デイリーの4回分の復習として総合回があったり、基礎力トレーニングそのものも復習だとお聞きしております、それだけではやはり、マンスリー確認テストの対策としては不十分なのでしょうか?

    • 2020年11月14日

    QA:デイリーチェックが得点できていない中で、マンスリー確認テストの対策をするのは良くないのでしょうか?

    マンスリー確認テストの対策をする際に、まずはデリチェで9割近く得点をできるようになってから対策を行っていく、という記載がございましたが、やはりデリチェで得点できるまではマンスリーの対策はしない方が良いのでしょうか?

    • 2020年11月1日

    サピックス マンスリー確認テストの目的・分析・対策

    一見すると難解に思ってしまいがちな「マンスリー確認テスト(復習テスト)」は、実はデイリーチェックに出題されているものとあまり変わりがなく、それらを正しく得点するだけで高得点・高偏差値を取ることが可能であり、「決して難しいものではないこと」に実感を持って頂きたいと考えております。

    • 2019年6月2日

    Voice3 : デイチェが半分も取れなかった算数が苦手だった男の子が偏差値60弱まで届くようになりました

    3年2月からサピックスに通塾しております。息子は幼稚園の頃から公文に通っていて、分数の計算まで終わらせていたので、算数は問題ないだろうとタカをくくっていましたが、現実は厳しかったです。毎週、授業で新しい内容を学んできますが、1週間では学習内容が定着せず、翌週のデイリーチェックはボロボロ。半分も取れなかったことが多かったです。そういえば、いつだったか0点をとったこともありました。

    • 2019年1月26日

    『サピックステキスト解説・対策サービス』に「マンスリー確認テスト・復習テスト対策」機能を追加

    サピックス(SAPIX)テキスト全問解説動画に、「マンスリー確認テスト・復習テスト」対策機能を追加致しました。各NOを、重要なポイントを押さえた自作の問題10問程度で構成しており、この問題が完全にできるのであれば、マンスリー確認テスト・復習テストで必要とされる知識が抜け漏れなく身についていると判断できるものになっております。