2021年7月4日実施、サピックス5年生7月組分けテストの算数解説・難易度・所感、例年の平均点を公開中です。
最新のテストの解説・難易度分析は以下の記事よりご覧下さい。
※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。コベツバでは、2025年1月13日実施、 サピックス新5年生 1月組分けテストの算数解説・難易度・所感をテスト当日夜9時以降に公開予定です。[…]
1: サピックス5年生7月組分けテストの例年の平均点
平均点 | 偏差値60ライン | |
---|---|---|
得点 | 70.7 | 98.5 |
得点率 | 47.1% | 65.7% |
過去3年間の算数の平均点は上記の通りです。4科目平均は以下の記事よりご覧ください。
コベツバでは、サピックステキスト解説・対策のStandByで制限時間つきの組分け模擬試験2本をご用意しております。
解説動画、ポイント動画つきでのご提供になりますので、テスト対策としてお役立てください。
また、それぞれの問題がサピックスのどのNOに関連しているかの対応表もございますので、間違えた問題は、その問題だけではなく、テキストまで戻ってしっかり復習していただけます。
2: サピックス5年生7月組分けテストの所感・難易度分析
5年生7月組分けテストでした。
全体感としてはレベルAが約100点、レベルCが1問、他がレベル Bという標準的な難易度の構成になりました。
ただし、例年新しいことを一気に学習していく5年生から6年生初旬は、一度学習した技術の抜け漏れや、実は手の内に入れられておらずテキストの問題から変えられると途端にできなくなるケースが多発する時期であり、他学年よりも平均点が低くなる特徴があります。
まずは、レベルAの問題に対しての技術の抜け漏れの確認と再定着をすることに、今回の組み分けを活用するのが良いでしょう。
以下、レベル B以上の問題に対してコメントしておきます。
■️2番(6):弁償のつるかめ
運ぶ・割るという典型から少し変えた形の問題ですが、ここまでを当たり前のように気づけるようになっておく必要があります。
■️4番(3):規則性の発見、等差数列
規則性の発見問題において、「問題で聞かれている数を順番に調べていく」ということで規則性を発見することができます。
非常によく使いますので、身につけて欲しいと思います。
■️5番(1)(2):3つの和差算、整理方法の工夫、①おき
(1)は通常であれば3つの和が与えられるところが2つの和になっているところに違いがありました。
ただし、2つずつの差が分かっていることから3つの和差算の一種と判断出来るかが勝負でした。
(2)は整理方法が全てだと思いますが、この整理方法は割合の文章題(商売)を経験すれば型として身についてくるかとは思います。
■️6番(2)(3):スリーバイツー、(1)の利用、柱体の表面積
典型的なスリーバイツーの影をテーマとした問題で、スリーバイツーの影を意識する問題を何度か経験していれば比較的易しかったかと思います。
(3)は(1)の結果を活用することで「柱体」に変化させることが出来ますので、そこに気づけるかどうかが勝負でした。
■️7番(2)(3):奇数と偶数の関係に着目、試行検証、5×偶数=0に着目
数がらみの思考力問題でよく使う切り込み口に「奇数と偶数で分類・整理」があります。
今回は、「奇数×奇数しか奇数にならず、書いていく数字が一度でも偶数になればその後は必ず偶数になる」ということに気づくことが出来れば、あとは試行検証で解くことが出来る問題でした。
ただし、(3)(イ)は最後の検証部分が重いため、時間見合いで見送っても良かったでしょう。
3: サピックス5年生7月組分けテストの算数解説動画
今回の記事では、7/4実施のサピックス7月組分けテストの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、6番、7番は、StandByメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、メンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。
※テストが実施された当月か、翌月に無料体験を申込まれた方は、無料体験内容にこのテストは含まれます。
StandByメンバー様用7月組分け全問解説はこちら
1番(1)
1番(2)
1番(3)
2番(1)
2番(2)
2番(3)
2番(4)
2番(5)
2番(6)
2番(7)
3番(1)
3番(2)
3番(3)
3番(4)
3番(5)
4番
5番
6番、7番
StandByメンバー様用7月組分け全問解説はこちら