相談No3:宿題は「こなしている」負けず嫌いな女の子。

今回は、算数がやや苦手な負けず嫌いの女の子をお持ちの保護者様からのご相談です。

いつも役に立つ記事を有難うございます。娘のことでご相談があり、ご連絡させて頂きました。つきましては、お電話で直接ご相談させていただけませんでしょうか?

お母様
まさかつさん

承知致しました。はじめまして。中学受験コベツバの村中です。

はじめまして。文章で拝見させて頂くよりもお若いですね。笑

お母様
まさかつさん

昔はよく言われましたが、文章がおっさん臭いのかもしれませんね。笑

お忙しい中、有難うございます。笑
早速なのですが、娘は御三家の一つの学校を一応第一志望にしているのですが、成績はアルファベットの上位から中位を行ったり来たりしており、親の私から致しますと、もうあと1年どう考えてももっと頑張らないといけない状態にあるにも関わらず、どうにもこうにも今まで通りのことを続けてしまうのですね。どうすれば良いのか、どうすれば変わってもらえるのか、と思い、ご相談させて頂きました。

お母様
悩む母
まさかつさん

有難うございます。ちなみに、SAPIXは何年生から通われていますか?

はい、新小4から通っています。

お母様
まさかつさん

なるほど。それまでに何か習い事などしておられましたか?

水泳をずっと続けておりまして、5年生の夏休み明けのタイミングで勉強をもっとと思い辞めたのですが、結果あまり成績には反映されていない状態です。

お母様
まさかつさん

それって、本格的に水泳をされておられたのでしょうか?また、上手だったのでしょうか?

はい、一応小4から選手コースには入っており、週に数回結構な時間、練習していました。それこそ多い日の週末は一日に5時間くらい。はじめは全然ダメだったのですが、だんだんと上手くなっていく中で選手コースに抜擢された形です。親の私が言うのも何ですが、負けん気が強く、頑張り屋さんだったとは思います。選手コースに入った時、全然ついていくことが出来ず、泣きながら泳いだりして、少しずつ上手くなって行ったのです。

お母様
水泳上手くなっていく
まさかつさん

わかりました。では、SAPIXに入ってから、熱量、つまり勉強時間って、どのような感じで変化してきましたか?小4から今に到るまで、ざっくりで結構なのですが。

小4から毎週宿題自体はこなしている状態ですね。たまに5年生になってからよくわからない問題があって、そこで時間が多少増えることがありましたが、それほど変わっていません。各科目だいたい毎週4-5時間くらいでしょうか。

お母様
まさかつさん

デリチェやマンスリーの得点はどうでしょうか?

小4の時は、確かデリチェ7割、マンスリーも5-6割くらい取れていましたが、みなさん同じかとは思いますが、今はそこから少し下がってデリチェが6割、マンスリーは割と上下しますが、4-6割くらいを行ったり来たりしています。

お母様
まさかつさん

ありがとうございます。ところで、今って、お母様と本人は目標って決めておられますか?

目標、志望校のことでしょうか?志望校は、偏差値が今後伸びるのかという不安もあり、迷っているところです。

お母様
まさかつさん

いえ、志望校というよりは、サピックスのクラスや点数についての目標です。

目標、そうですね、、改めて考えますと、偏差値が上がればいいなとか、αに上がりたいな、と言うものが漠然とはありますが、明確なものはありませんね。

お母様
まさかつさん

はい、具体的でかつ手が届きそうな目標からスタートすると良いと思います。そして『宿題をこなす』ではなく、『完璧に学ぶ』と言う型を入れに行くと良いかと思います。

完璧に学ぶ、型と言うと、どういうことでしょうか?

お母様
まさかつさん

はい、まずは宿題をやったかどうか、ではなく、得点が取れたかどうかに焦点を合わした方が良いのですね。やったかどうか、ではなく身についてテストで再現できたかどうか、です。これが一つ目です。もう一つは、お子様自身が毎週ここまでやるものだ、と言う基準自体を上げて行くことで、それが当たり前化させて行くことができるのですね。

宿題やったかどうかではなく点数取れたかどうか

確かに。宿題をやったかどうか、が目的になってしまっている気がしますし、それが習慣のようになっていて、点数をどうやってあげるのか、には目が向いていないかもしれませんね。

お母様
まさかつさん

はい、実は宿題をやったかどうか、どれくらい時間かけたかどうかは、はじめはどうでもいいのですね。どうでもいいと言うと語弊があるかもしれないのですが、『習ったことを確実に使える』為に宿題がある訳ですので、あくまでもデリチェの点数で見ていくべきですし、デリチェの点数が取れる状態の型を作ることが第一にやるべきことだと思います。

なるほど。マンスリー確認テストや組分けテスト、サピックスオープン(SO)についても、気になるのですが、どうでしょうか?やはりデリチェが得点できても、マンスリーや組分けで偏差値が下がってしまうと怖い、という気持ちがありまして。

お母様
まさかつさん

はい、お気持ちは非常によくわかりますが、記事「マンスリー確認テストの目的・分析・対策」でも記載させて頂いておりますが、そもそも毎週の学習が一週間単位でも定着できていなければ、マンスリー・組分け・サピックスオープンはできません。それもそのはず、水槽に何も溜まっていなければ、それを取り出して使って、と言うことは当然できませんから。

分かりました。まずは、デリチェで安定的に得点して行くことですね。

お母様
まさかつさん

はい、そして、デリチェで高得点を取り続ける型ができれば、基本的にはマンスリーも合わせて向上していきますので。

どういうことでしょうか?

お母様
まさかつさん

はい、マンスリーは8割までが、デリチェと全く同じ難易度・形式だからです。そして直近1-2ヶ月のデリチェの範囲ですから、デリチェを取り続ければ、当然マンスリーは上がってくる訳です。

特に対策をしなくても、でしょうか?

お母様
まさかつさん

勿論、更にマンスリーの為に毎週復習する時間を入れれば(記事:マンスリー確認テストの学習・管理方法詳細)、更に向上して行くとは思いますが、そもそもデリチェで高得点を取るだけでも向上は期待できるでしょう。

最初は、マンスリー対策を行うよりもデリチェを優先した方が良いでしょうか?

お母様
まさかつさん

最初の2週間、連続で8割取れるまでは、その方が良いと思います。本人の中で『やったらデリチェは取れる』と言う型が形成されてきて、初めて今の努力量から更に増やしていけると言う状態になります。その状態になってから、マンスリー対策として復習を入れて行くと良いと思います。

とてもよく分かりました。まずは、デリチェ8割目標ですね。

お母様
安堵する母
まさかつさん

はい、頑張ってみてください。

本日は、お忙しい中、ありがとうございました。

お母様

1週間後・・・

先日はアドバイス頂き、有難うございました。その後、実は娘に『まずはデリチェ8割を目指して頑張ってみよう』とお伝えしたのですが、あまりうまく行かず、相談にのって頂きたいと思い、ご連絡させて頂きました。

お母様
まさかつさん

そうでしたか、それはこちらも申し訳ありませんでした。ちなみに、娘さんはなんとおっしゃってどんな表情でしたでしょうか?

はい、『うーん、本当に取れるかしら』『宿題はやっているし』みたいな表情でした。明確にデリチェ8割が無理ということは言いませんでしたが、これまでもそれなりに頑張ってきで無理だったので、できるようになると思えていない様子でした。私の伝え方が悪いのかもしれませんが。

お母様
不安そうな女の子
まさかつさん

よく分かりました。恐らく、本当に取れるようになると信じきれていないことと、具体的にどういうやり方をすればいいのか、が原因だと思いました。こちらの記事はお読み頂きましたか?(記事:デイリーチェックの学習・管理方法詳細)

申し訳ありません、一度目は通したのですが、難しそうでしたので内容を理解できていないと思います。

お母様
まさかつさん

いえいえ、あの記事も難しいですし、途中で読んでいて心が折れそうになりますよね。保護者様は教育のプロではない、ですから読めなくても構いません。では、ここでご説明させて頂きますね。

本当に有難うございます。

お母様
まさかつさん

デリチェは、200点中の50点分が基礎力トレーニング、150点分がデイリーサピックス/サポートから出題されています。そして、そのデイリーサピックス/サポートの問題は、★2個までの問題のただの数値替え、なのですね。

数値替え、と言いますと?

お母様
まさかつさん

問題の中の数字が変わっただけの問題、ということです。15cmが30cm、1200mが2400mというように替えてあるわけで、テキストのどの問題と同じ問題なのかがちゃんと学習できていれば、一目で分かる問題ということです。

え、そうなんですね、、てっきりもっと難しい問題が出題されているものだと思っていました。

お母様
まさかつさん

はい、極端に言いますと、解き方を覚えてしまうだけでも点数が取れてしまいます。専門的な話になりますが、「抽象化思考」ができていなくても、やりこみさえすれば得点できてしまいます。ただ、

はい。

お母様
まさかつさん

サピックスや、サピックス生って、難しそうな雰囲気、賢そうな雰囲気を出してますよね。笑

はい。笑

お母様
賢そうな母
まさかつさん

それで、実際よりも難しく感じてしまうのですね、正直大したことはありません。やりさえすれば誰でもできるのです。なので、実際にデリチェを取り出して、この問題の数値が変わっただけだよね、ということを照らし合わせてもらって、納得してもらうと良いかと思います。

分かりました。それなら、できそうですし、娘も手が届きそうだと思うかもしれません。

お母様
まさかつさん

はい、その上で、学習の進め方の話をします。こちらも大切です。今まで自分がやってきた宿題をこなすようなやり方から変えてもらう必要がありますので。

はい、お願いいたします。

お母様
まさかつさん

まず、授業の当日か翌日にデイリーサピックスの★2個までの全問を解いてもらいます。

え?当日か翌日ですか?

お母様
まさかつさん

はい、人間の記憶は時間の経過と共に忘れてしまいますので、早い方が良いのですね。早い場合、そういえばSAPIXの先生こういうことを言っていたなとか、このノートに書いてある意味はこういう意味だったな、とかが思い出しやすいのですね。

確かにそうですね!つい、算数の授業が終わると次の科目の勉強に気持ちがいってしまうのですが、この習慣を変えないといけないですね。娘はわからない問題で、よくノートを見返しているのですが、ノートの前で呆然としていて、どういう意味だったかを忘れてしまっていることがよくありそうですね。

お母様
授業後、数日以内に復習しないと、忘れてしまう!
まさかつさん

そうなんです。いつ勉強するか、というと早い方が効率的なのはそういう理由なのです。

よく分かりました。あ、ちなみに一問ごとに答え合わせをした方が良いでしょうか?

お母様
まさかつさん

はい、基本的には一問ごとに答え合わせを必ずしてください。間違って身につけたまま次に進むと、それ以降の問題が全滅して無駄な時間を費やしてしまうかもしれないからです。優秀なお子様でほとんど正解する場合はまだしも、現状ですと大問1問ずつが良いと思います。

ありがとうございます。分かりました。

お母様
まさかつさん

次に、デイリーサピックス★2個までの全問をやりながらに、1問ごとに記号を振ってもらいます。

記号、ですか?どんな記号でしょうか?

お母様
まさかつさん

◎:絶対にデリチェの時にも忘れずにできる問題
〇:今はできるけれども、デリチェ前に再度復習しておかないと忘れるかもしれない問題
△:一応正解できたものの、5分以上時間がかかった。または、解き方に不安を感じた問題
×:正解できなかった、または分からなかった問題

と、4つの記号を振ります。

その記号は、娘が振るのでしょうか?それとも私が振るのでしょうか?

お母様
まさかつさん

記事にも記載させて頂きましたが(記事:QA:デイリーサピックスで、初回の記号の振り方(◎〇△×)を、正しくさせるのはどうすれば良いでしょうか?)一番良いのは保護者様が記号を振り方についても、指摘しながら進めて行くことが一番良いです。ただし、それが時間的に難しい場合、原則本人に振ってもらいながら、デリチェ答案を見ながら記号の振り方について、指摘を行って行きます。◎なのに間違っている問題があれば、もう少し厳しく振ろうね、と。

一緒に丸付けをする親子

分かりました。私もずっと子供のそばにいて見ていくのが難しいですので、振り方を伝えた後に、答案をチェックする方でやっていこうと思います。

お母様
まさかつさん

はい、そして次に△×をつけた問題ですが、解説や授業用ノートを見て理解します。その上で、ノートを閉じてもう一度同じ問題を解説や授業用ノートの解き方で解けるかをやって見ます。それができれば、そのままデイリーサポートの数値替えの類題も続けざまにやってもらい、同じ解き方で解けるか確認します。

デイリーサポートの類題って、娘や母親の私が見てもわかるものですか?

お母様
まさかつさん

はい、余裕で分かります。ただ数値または登場人物が変わっているだけですので。

分かりました、安心しました。そこで、デイリーサポートで解けなければどうするのでしょうか?

お母様
まさかつさん

再度、解説や授業用ノートを見て理解し、またノートを閉じて解き直します。その上で、今度は元のデイリーサピックスの問題に戻り同じ解法で解けるかを確認してもらいます。

なるほど、それをできるまで続けるのですね?

お母様
まさかつさん

その通りです。

自力でできるまでやる

よく分かりました。そうやって一周目が終わってから、デリチェ前には何かやらせますか?

お母様
まさかつさん

はい、デリチェの前日か前々日に、デイリーサピックス〇△×の問題を再度解き直します。

そこは、何も見ずに、で良いでしょうか?

お母様
まさかつさん

はい、何も見ずに再度解き直してください。また、そこで記号を振り、△と×の問題を前回と同じことを行います。

つまり、△と×は解説を見て、デイリーサピックスを解き直して、そのままデイリーサポートの類題を解き直す、ということですね?

お母様
まさかつさん

はい、その通りです。その上で、最後は時間があればテスト当日に2回目の△と×の問題だけ解き直す、まですると完璧ですね。

なるほど、よく分かりました。ただ、なかなか時間がかかりますね。

お母様
まさかつさん

はい、こうして口で説明すると、結構膨大な気がしますが、実は慣れてくるとそんなに時間はかかりません。本当に習慣に持ち込めるかどうかだけの問題です。

分かりました。では、早速今週やってみます。本当にありがとうございました。

お母様

さらに1週間後…

先日も丁寧にアドバイス頂き、有難うございました。言われた様にお伝えし、勉強方法も伝えたところ、まずはその通りに始めてくれて、久々にデリチェが7割まで到達できました。本当にありがとうございます。

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

非常に嬉しいご連絡、ありがとうございます。娘さま、よく頑張りましたね。本人の反応はどの様な感じでしたでしょうか?

はい、7割なので、もう一歩足りないなあとは言いつつも、嬉しそうではありました。その上で、先週させてみて、またご相談させて頂いても宜しいでしょうか?

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

はい、どうぞ。

△と×の問題で、どうも解説やノートを見ても理解できない問題がある様なのですね。当然のことながら二周目にやるときも同じく△や×がついてしまうのですね。ここで、どうしても難しくて私は、それなら丸々覚えたらいいんじゃない?と思ったのですが、案の定、デリチェでは間違えてきてしまっているのですね。本人も自分が分かっていないことを自覚しているのです。

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

分かりました。ちなみに、そういった場合、サピックスの質問教室を使ったりされていますか?

娘がなかなか行きたがらないのと、あとはどうしても他の多くのお子様もいますので、解消できる問題が1問ぐらいと数に限りがある様なのです。こればっかりは仕方ありませんよね。

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

分かりました。それであれば、宣伝になってしまい大変恐縮ではございますが、StandByをご利用頂ければ、テキストの問題解説とポイントの動画をご覧になれますので、わからない問題を何度でもご覧いただけます。

そんなサービスを運営されておられたのですね!調査不足で大変申し訳ございませんでした。確かに、質問教室に気後れしてしまう娘にはピッタリかもしれません。

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

はい。丸々覚えることは、その労力も無駄になりますし、忘れやすくもあります。そこまで熱心にされて、本人が理解したい、という気持ちまであられるのであれば、ご活用いただけるかと思います。ただ、分からないものは解説やノートを見ずに全て質問する・解説動画を見るという姿勢はまずいですが、今回のお話をお伺いしていると、自力で解いてもわからなかった問題は、適宜解消できた方が良いでしょうね。

ありがとうございます。早速帰宅した娘に見せてみます。喜ぶと思います。

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

あと、今回◎や〇の問題はどうでしたか?

ほとんどできていました。割と慎重な方なので、〇や△を多くつけてきましたので、そもそも◎があまりなくて〇が少し、あとは△と×という状態でした。

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

良いですね。娘さんの傾向として、自分が分かっている、分かってないというものが正直に捉えられていて、良いな、と思いました。

みなさん、どんな感じなのでしょうか?

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

はい、面倒臭がりな男子を中心に◎や〇をつけて、解説を見たり復習をしたりする時間を減らしに行くお子様がいます。そうではなく、自分に正直に記号を振れるということは、一つの才能だと思います。勉強や学びって、結局、自分ができないことを認識して、それをできる様にしていくこと、でしかありませんので。

嬉しいお言葉を有難うございます。娘にも改めて伝えたいと思います。ところで、授業の聞き方やノートの取り方について、何かアドバイスはありますか?

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

そうですね。段々と『自分が分かっていないこと』に敏感になってくるかと思いますので、授業の中で、『もしかしたら、よく分かっていないかもしれないぞ』となれば、とにかく授業に集中することです。良くないのは、分からないけどとりあえずノートに板書されたものをただ書いているだけ、の状態です。書くことが目的になってしまっては行けませんので。勿論、ノートに書いて、あとでノートを見て理解できることもありますが、その時に分かっていなくてその後に分かることは、なかなか難しいですし時間がかかります。あくまでも『理解して帰ってくる』ことに集中することです。

確かに、とりあえず思考停止してノートを書いて帰ってきてることがありますね、、そのノートを親子で解読していくこともありますが、もう私はお手上げです笑 それよりも授業に集中してくる方がいいといいうこと、とても納得です。その上で、理解することに集中する場合、ノートは取らなくていいのでしょうか?

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

ある種、理解できていれば、ノートを全部写す必要はないと思います。目的はノートを取ることではなく、それぞれの論点(ポイント)を理解して、自分で使える様になることですから。

分かりました。とりあえず、本人には全部映さなくても構わないので、できる限り理解して帰ってくる様に伝えさせて頂きます。では、今週も前回の進め方で勉強を進めて、先生にどうしても分からない問題をご質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。

相談に来た保護者
中学受験コベツバ 村中

かしこまりました。娘さんにも宜しくお伝えください。