「そうだ、コベツバさんに聞いてみよう」を新しく連載させていただきます。
初回は、算数が得意だったα下位〜ベットを行き来している男の子をお持ちの保護者様からのご相談です。
いつも記事を拝見させて頂いております。今回は、事前にご連絡させて頂きました通り、息子のことでご相談があり、お話させて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
承知致しました。はじめまして。中学受験コベツバの村中です。こちらこそ宜しくお願い致します。まずは、お子様のことを聞かせて頂いてよろしいでしょうか?
はい。息子は小3からSAPIX に通っております。算数は比較的得意な方と言いますか、正確に言いますと得意でした。小3の頃はα中位におりましたが、その後、小4の後半くらいからα下位に下がり、4年生からはアルファベット上位と行き来しているような状態です。
ありがとうございます。どちらかと言いますと、あまり努力を好んでしない方でしょうか?また、デイリーチェックやマンスリー確認テストよりも組分けテスト・サピックスオープンの方が得意なタイプでしょうか?
いや、まさにご指摘の通りのタイプです。また、5年生の中頃、夏休みくらいからは、その組分けも下がって来たような状態で、悩みが一層深くなって来たと言う状況です。また、相変わらずですが、マンスリーはあまり取れておりません。平均より少し上と言うような成績です。
なるほど。とてもよく理解できました。ちなみにデリチェはだいたいどれくらいの得点でしょうか?
デイリーチェックですが、8-9割取れる時と、5-6割しか取れない時に大きく分かれます。よく勉強した週には取れるものの、それが継続していないので、やっていない時に悪くなっているのではないかと思います。
分かりました。では、今生じている問題を整理させて頂きますね。元々の考える力は高いものの、毎週の学習の抜け漏れ・穴が多くなって、組分けテスト・サピックスオープンにも響いて来ている状態であると考えられます。
確かにそうかもしれませんね。ただ、たまに難しい問題を解けることはあるみたいなのですが。
はい、知識があってそこに思考力を載せていく問題はできていても、知識の穴が多くなっているので、皆ができる問題を落としていることで、結果として点数や偏差値が下がって来ているのだと思います。小5後期以降の、組分け・サピックスオープンもあるいは入試問題もそうですが、頭さえよければなんの知識もなく小4の終わりで得点できるのか、と言うとそんなことはありません。やはり一定の基礎的な技術が必要で、そしてその多くは小5で学習するものです。
よく分かりました。結局、これまで毎週の学習をサボって来たことがツケとして出て来てしまっている、と言うことですね。
はい、6年生になっているわけではありませんし、まだ十分に間に合わせることができます。余談ですが、程度の差はあれど、ほんの一握りのお子様を除いて、最終的に有名校に合格するお子様を含め、ほとんどの子供達が5年生で学習したことを自分のものとして自由自在に全て活用できるようにはなっていません。
え、そうなんですね。でも、息子は偏差値が下がって来てますので、他の子供より劣っているような気もするのですが。
はい、確かに毎週のインプット量・定着している量が少なく知識の抜け漏れが多いことは事実だと思います。ただ、結局5年生の復習を必要としているのは、他のお子様も同じだと言うことです。つまり、どうせ復習して再度学習するのであれば、条件は同じ、と言うことです。
つまり、よくできるお子様も復習が必要なことには変わりない、と言うことですね。
はい、これまで200人以上の子供達を1:1で見て来ましたが、6年生の前半の勝負は、5年生で習ったことをいかに自分のものにできるか、で勝負が決まります。ほとんどの時期は夏休み前、遅くとも夏休みが終わるまで、です。夏休み明けからは志望校対策や、初見の問題への取り組み方、得点の向上させ方などがメインにどうしてもなりますので、知識を入れていく戦いはそこまでで決まります。逆に言うと、そこまでに身につけられなければ、最大の伸び代が限定されて、非常に戦いにくい形で入試に臨んでいくことになり、こちらとしては非常に厳しくなります。勿論、その中でどうやって戦うかと言う方法はありますが、今の段階では、6年生の忙しくなる夏休み前までに5年生の学習内容を完璧に身につけていくことを目標にしていただきたいと思います。
6年生の夏休みまで、ですか。
はい、夏休みはどうしてもやることが多くなりますので、落ち着いて再学習していく時間的・精神的余裕が取れなくなりますので。
なるほど、よく分かりました。では、具体的にどのように復習をさせていけば良いでしょうか?ただ、サピックスから与えられるカリキュラムの中にも復習は盛り込まれていると思うのですが、それだけではやはり足りませんか?
はい、大きく二つの理由があります。
一つは、これまで多くのサピックス生を見て来て、そのカリキュラムを受け終わっても十分ではなかったこと。考えれば当たり前ですが、膨大なカリキュラムを復習しようとすれば、部分的な復習だけでは、どうしても物理的にカバーできない論点の穴は残ってしまうと言うことですね。
もう一つは、中学受験を含めた受験と言う競争があくまでも相対評価であることです。つまり、他のお子様より成績を向上させたい・他の子供に追いつきたいと言うことであれば、人と違ったこと、人より多くのこと、をやる必要がどうしても出てくると言うことです。同じことを同じやり方でやっていて、追いつくことは基本的にはありえません。
非常によく分かりました。このまま同じことをしていて、急に伸びることはないだろうことは、母の私でも重々理解できます。ありがとうございます。その上で、復習をどのように進めていけば良いのでしょうか?やはりデリチェやデリサピでしょうか?
少し難しい話になり大変恐縮ですが、復習の進め方の前に、まず算数の学習段階として2段階あると考えられます。こちらの図をご覧ください
違いはなんとなくご理解頂けますでしょうか?
理解できているかどうかわからないのですが、
1 が、デリチェやマンスリーでできること
2 が、組み分けやSOでできること
みたいな考え方でよろしいでしょうか?
はい、その通りです。つまり、入試を含めた実力テストでは2 の段階まで進めておかないといけない訳です。抽象的にその論点が身についている状態、と言います。(参考:「抽象化思考とは何か」)
はい、息子の場合は、1 の時点でつまづいているものが多い、それはデリチェを含めた学習をこれまでサボって来た為、と言うことで合っていますか?
はい、おっしゃる通りです。恐らく、抽象化能力自体が一定高いと思いますので、1 の部分が抑えられれば、2 に効いてくるのではないかと思います。実は、2 の段階の強化にかなり時間を使わないといけないお子様も結構いらっしゃる中で、息子さんの場合、それは絶対的なアドバンテージではあります。
そうおっしゃって頂けると、少し希望が見えて来ました。笑
良かったです。はい、その上で、1 をカバーしていく方法についてですが、いくつかの方法があります。
下に進むにつれて、時間がかかる反面で復習の穴が細かくなります。例えば、マンスリーですと今ですと5-6本だと思いますので、時間はそれほどかかりません。ただ、マンスリーに出題されていない論点は沢山ありますから、そこが手付かずで残ってくる可能性も高いので、復習として有効かと言うと疑問がつきます。デリチェも同じく、テストに出ていないけれどもテキストに記載のある論点が身についているかは確認できない、と言うことです。
と、なりますと、やはりCのデイリーサピックスを全部やっていくこと、でしょうか?なかなかの量だな、と思うのですが。
はい、まだ6年生の夏休み前まで、半年以上の期間がありますから、毎週3つの単元をやっていけば余裕を持って終わります。また、毎週2つで、冬期講習中や学年が変わる休暇の時にまとめて進めても構いません。
なるほど。毎週2つ、講習中に5-10個くらい進められれば、確かに余裕を持って終わりそうですし、毎週2つくらいなら、息子でも出来そうな気がします。ありがとうございます。
息子さんのようなタイプであれば、乗ってくれば一気に進めてもらうこともあるかと思いますが、勿論それでも構いません。
分かりました。その上で、実際にデイリーサピックスの復習の進め方は、どのようにすれば良いでしょうか?
基本的には、マンスリーの対策と同じやり方を勧めます。(参考:「マンスリー確認テストの学習・管理方法」) つまり、デイリーサピックスの★2個までの問題を◎〇△×の記号を振りながら全問といて行き、△と×の問題を、解説を見て理解して解き直し、そのままデイリーサポートの類題を解く、と言う方法です。
つまり、ではデイリーサポートを使うのは、デイリーサピックスで間違った問題の時だけ使うと言うことでしょうか?
はい、その通りです。あくまでもデイリーサポートはデイリーサピックスの数値替えで構成されていて、デイリーサピックスの方が解説が詳しいからですね。
分かりました。マンスリーの復習方法は読ませて頂いておりましたので、理解出来ました。ありがとうございます。ちなみに、デイリーチェックは使いますか?
はい。一つの単元が復習し終わったら、デイリーチェックの大問2番以降の問題でテストして頂き、本当に定着できているかまで確認すると良いでしょう。そして、デイリーチェックで点数として成果に現れることが、本人のモチベーションにもなります。ただ、漫然と復習しているだけであれば、飽きてしまいますから。
よく分かります。細かい質問になるのですが、デイリーチェックで出来なかった問題はどうすれば良いのでしょうか?
同じく、解説を見て理解して、解き直し。その後に、元々のデイリーサピックスにある問題を解き直して確認する、と言うところまで行ってください。
非常によく分かりました。確かにここまで徹底的にやれば完全な気がしますね。
はい、でも、ここで終わりではありません。笑
と、言いますと、まだあるのでしょうか?
はい。笑 二周進めてもらいます。
二周、ですか、、
はい。専門的な話にはなりますが、短期的な記憶としてだけ残ってしまって、長期記憶化していない可能性がある為です。デイリーの後に、マンスリー対策で二周目を復習することと似ています。
なるほど。確かに。
具体的には、単元を5年生の終わりまで一通り終わった段階で、△と×がついた問題だけをまた最初から網羅して行きます。また出来なければ、同じく解説を見て解き直し、類題を解く、をやります。
6年生の夏休み前までに終わらせると言うことの、時間的な部分は大丈夫でしょうか?
はい。1回目を毎週2つ、長期休暇で5つ行う場合、だいたい3-4ヶ月あれば一周目が終わります。そして、二周目は1周目に比べますと、非常に時間が少なくてすみますので、ほとんどのお子様は1/2-1/3の期間で終わります。目安は一ヶ月です。従って、最大でも五ヶ月あれば終わりますので、期間的にも十分間に合います。
安心しました。確かにそう考えると、間に合いますし、ここまでやった方が後々後悔しなくて済みそうですね。ありがとうございます。
以上が、息子様の6年生前半までを視野に入れた復習の計画になります。勿論、先ほども申し上げました通り、乗ってくれば予想よりも進む可能性もあるかなとは思いますが、お母様としては最低ラインとしてのペースだけは守らせるようにチェックして頂ければと思います。
本当に色々とアドバイスを、ありがとうございます。早速、本日夜に息子に丁寧に伝えて進めて行きたいと思います。
はい、また何かご相談がございましたら、遠慮なくご連絡ください。