【6年生】土曜特訓NO11

こんにちは。

今週の「土曜特訓」NO11の解説動画・分析表をStandByメンバーに公開させて頂いております。

内容としては、サピックス算数教材の「補充プリント」「X」「Z」「S」「N」「Y」「最難関中プリント」のほぼ全問動画解説及び関連ポイント動画を用意しております。

以下、今週の概観を以下に記載させて頂きます。

1: 分野別補充プリント「相似形(8) -補助線の引き方(2)-」

今回は「ダブルピラミッド」です。

3番はダブルピラミッド以外でも解答できてしまいますし、この問題自体で言うとその方が早いかもしれませんが、ここで身につけて頂きたい技術はあくまでも「ダブルピラミッド」です。

ダブルピラミッドの特徴は、「相似比」ではなく「直角を挟む2辺の辺比」を使って比合わせに持ち込むことです。相似の基本は「相似比を使う」と言うことで学習してきたみなさんにとっては、少し違和感を感じる解法になるのですが、入試問題の作成者はそこを狙って出題してきているのが、「ダブルピラミッド」となります。

基本形をポイントにまとめていますので、まずはそこを確認頂いてイメージごと身につけておくことで、いつでも取り出せるようにしてもらえると良いでしょう。

 

2: Weekly SapiX11(ウィークリーサピックスX・Z)

X が「立体図形」、Zはバラバラの単元で構成されております。今回は、特に

X②4番、X③4番の「水の傾け」が重要です。

サピックス算数教材:Weekly SapiX X-11 ②4番 問題解説

サピックス算数教材:Weekly SapiX X-11 ③4番 問題解説

(1)(2)

(3)

入試問題でよく見かけるものの、サピックスではやや手薄な内容になっていますので、余裕のある方は是非取り組んでもらうと良いでしょう。

 

3: Sプリント(S-11A)

特に重要なものは、

(4)の「真ん中平均」です。

サピックス算数教材:Weekly SapiX S-11A 4番 問題解説

同じ曜日の日数は等差が7の数列になりますので、真ん中平均と相性がよく、ここは技術として持っておくと良いでしょう。
また、(8)の「キョリ一定」は頻出の為、必ずできるようにしておくことも重要です。

 

4: Nプリント(N-11)

特に重要なものとしては以下の3問となります。

9番:「水入れ(連発)→全体量と濃度の逆比」

最終濃度ではなく、量を聞いていることにも注意が必要です。

10番:「ケタバラし」

「位の入れ替え」ときたら「ケタバラし」を選択します。2個セットで交換していますので、セットでばらすことが重要です。

13番:「相→面」

最初の一手で、半円の相似形が沢山出ていることに気づき、相似比→面積比を取りに行く方向に進められるかが勝負です。

 

5: 最難関中攻略プリント(No11)

「和分解の、個数指定がなく、組合せ(つまり順番は関係ない)タイプ」になりますので、「使う(作る)個数で場合分け」→「組合せ探し」というのが手順となります。

 

また、土曜特訓はクラス帯×校舎×男女ごとに授業で扱うプリント、宿題の内容が異なり、どのプリントのどの問題を重点的にやればいいのかというご相談が多く寄せられます。

StandByでは、上記のプリント全問に「重要」と「応用」のフラグを振って、特にどこを重視して学習すべきかをお伝えすることで、効率的な学習をして頂くことを行なっております。

『StandBy』に登録していただきますと、1週間無料でサービスを体験していただけます。こちらの記事で紹介している「土曜特訓」NO11の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。土特開始のタイミングで、すでに多くの6年生の保護者様がご登録されておりますので、是非ご体験ください。

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら
   
   
   

以上です。

今週の学習の参考にして頂ければ幸いです。