【入試速報】2025年頌栄女子学院中 算数難易度 傾向 対策

公開中!

この記事を見て分かること〜

頌栄女子学院中学校の2月1日実施、2025年度第1回入試を踏まえた
難易度/傾向分析 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
来年度に向けた対策

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

2025年頌栄女子学院中入試の基本データ

頌栄女子学院中学の偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)

第1回

 サピックス四谷大塚日能研
2025
2024496159
2023496159
2022506258
2021496158
2020506158

第2回

 サピックス四谷大塚日能研
2025
2024526260
2023536261
2022536261
2021526162
2020516162

頌栄女子学院中学の受験者・合格者数・受験倍率推移

第1回

 受験者合格者倍率
2026
20252221102.0
20242411162.1
20232301092.1
20222521102.3
20212281052.2
20202411042.3
20192721062.6
20183201132.8
20172431042.3

第2回

 受験者合格者倍率
2026
20253461153.0
20243821133.4
20233411242.8
20224611233.7
20214461163.8
20203851173.3
20194141153.6
20185011164.3
20173961063.7

頌栄女子学院中学の合格最低点・合格者平均点

第1回【4科目】

 合格最低点合格者平均点
平均224.0(56%)244.2(61%)
2026
2025239258.2
2024246268.3
2023237258.6
2022222241.2
2021204227.4
2020
2019218236.4
2018202219.0

第1回【算数】

 合格者平均
平均59.6(60%)
2026
202565.0
202475.4
202366.6
202250.7
202169.4
202055.1
201956.7
201838.1

第2回【4科目】

 合格最低点合格者平均点
平均222.7(56%)242.6(61%)
2026
2025215233.6
2024240258.9
2023224249.1
2022244261.9
2021217239.5
2020
2019223242.4
2018196213.1

第2回【算数】

 合格者平均
平均58.5(58%)
2026
202556.6
202472.9
202355.4
202265.7
202161.3
202044.7
201970.4
201840.9

頌栄女子学院中学の科目別配点と試験時間

 点数制限時間
国語100点40分
算数100点40分
理科100点40分
社会100点40分

2025年頌栄女子学院中学入学試験(第1回)の算数

頌栄女子学院中入試(第1回) 算数の問題PDF

頌栄女子学院中入試(第1回)の振り返り

2025年、頌栄女子学院中(第1回)の入試でした。
全体感としてはレベルAが約60%、レベルBが約40%という標準からやや易しめの難易度セットとなりました。
既に結果が出ており、算数の合格者平均は65%ということで、レベルA完答に加えてレベルBを少し得点して到達することができるラインとなりました。
出題としては、思考力問題の出題が多く、苦手な人にとっては厄介な内容になったことが今年度の特徴でした。

以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。

■1番(6):投影図から推論

珍しい問題でした。
面食らいますが、冷静になって捉えたものを描くことができるかが問われました。

■1番(7):0.5kgの個数で場合分け、つるかめ算(面積図)

一番大きな重さの個数で場合分けをした上で、つるかめも使いながら調べ上げていきます。

■1番(8):中央値、平均×個数=合計

中央値が変化することと合計の変化量に着目することで解くことができます。

■1番(9):直角重ね→合同の発見

通常は直角のところを、代わりに45度を重ねた形の合同の発見という珍しい問題でした。

■4番(2)(3):入れ子構造、(2)の利用

全国の最難関校や難関校で出題される入れ子構造をテーマとした問題でした。

■5番(3):数表(正方形型)、規則の発見と利用

分かりやすい場所との比較をしてみるアプローチを取ることができるかどうかが問われました。

頌栄女子学院中学志望者向け 来年度に向けた対策

対策としては以下の通りです。

■1:基本技術の徹底
難易度は非常に高いものの合格ラインはレベルAの問題を完答することで作ることができます。また、逆にレベルAを取りこぼしてしまうと、応用のレベルBの問題で補充する必要が出てくる為、基本技術を使う問題は完答できるように徹底して身につけておくことが望まれます。

■2:応用問題、応用技術への経験値を上げる
レベルBの問題の多くは、難関校や最難関校で取り上げられるような論点や問題が散見されます。その経験があれば有利になるものの、全てを経験していくのは現実的ではありません。従って、あくまでも出来る範囲で結構ですので、応用性のある問題に普段から触れておくことが望まれます。

■3:思考力問題への対応力
散発的に思考力問題が出題されることがあり、少なくとも苦手意識がない状態で本番に臨んでおくと良いでしょう。

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

頌栄女子学院中学志望者向けの対策・動画配信サービス

中学受験コベツバでは、上記の分析・出題傾向を踏まえて、頌栄女子学院中学志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信をしております。毎年、多数の頌栄女子学院志望者が算数強化を目的にコベツバを活用して、頌栄女子学院中に合格しています。

🌸合格者の声🌸はこちら

スタンバイ SAPIX(サピックス全問解説・対策)
予習シリーズ解説動画・対策サービス
コベツバweb授業| 中学受験算数がこれ1本で完成する動画参考書