帰国生入試 (1月11日実施):公開中!
第1回入試 (2月2日実施): 2月2日速報予定!
〜この記事を見て分かること〜
聖光学院中学校の1月11日(帰国生入試)・2月2日(第1回入試)実施、2025年度入試を踏まえた
★ 難易度/傾向分析と算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 聖光学院中学校を徹底分析の上、具体的対策を記した「解体新書」
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2025年聖光学院中学入試の基本データ
こちらの記事にてご紹介しております。
音声版はこちらから!以下の「コベツバradio」では本記事についてよりわかりやすく、詳しくお話ししています。(聞くだけで十分理解できる構成となっています)聖光学院志望の保護者様からよく頂くご相談にも回答しております![…]
2025年聖光学院中学入学試験(帰国生)の算数
聖光学院中(帰国)入試の振り返り
2025年、聖光学院中の帰国入試でした。
全体感としてはレベルAが約60-65%、 レベルBが約30-35%、レベルCが1問と昨年に引き続きやや易しめの難易度構成となりました。
ただ、思考力問題が大問3番で出題されており、例年より思考力比重が上がった為に人によっては影響が出た可能性があります。
ただ、いくつかの難問以外を確実に得点できるかどうかが勝負になったのではないかと想像します。
以下、レベルB以上の問題に対してコメントしておきます。
■1番(3):二通りの混合(てんびん法)
3年連続での出題ですが、微妙に毎回変化が加わっています。
連続的に出題しているのは、正答率が決して高くない上、合否を分けているからではないかと想像します。
確実に身につけておきたいところです。
■2番(3):3つの不定方程式、あまりの世界
有名な論点です。
やや煩雑になり答えまでが遠い印象はありますが、なんとか合わせたい問題でした。
■3番(2)(3):着眼点を探す、試行検証、着眼点の変化に注目する
(2)、10は消えてしまうので、次は20を調べるということで発見できます。
(3)、丁寧に進める必要があります。
余分に消去される場合の次に消去されるものの順番が微妙に変化します。
また、2周目で回ってくる10の0についても気をつける必要があります。
■4番(3):ダイヤグラムの選択パターン、ダイヤグラムの距離一定
極端に寄せた2パターンを考えて、出発到着バラバラでダイヤグラムとするか、そもそも範囲の話で揺れ動くことからダイヤグラムを選択して、距離一定で仕留めることができます。
決して出題が多くないタイプの為、難しかったかと思います。
■5番(4):直線の回転、半径×半径、回転体、(3)の誘導を利用
(3)の作図をヒントに作図すると、円柱から円すいを引いた形になることがイメージできます。
ただし、一番上の底面についても慎重に求める必要があります。
聖光学院中(帰国)入試 今年の一題にチャレンジ!
2番(2)、2番(3)
【注意】解法に関するご質問やご意見
ご質問やご意見は以下のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
contact-us@chugakujyuken.kobetsuba.jp
学校の迷惑となりますので、学校へのお問い合わせはしないで下さい。
第1回 聖光学院中入試 算数の所感・難易度分析
講師の所感、難易度分析を、2月2日 / テスト当日中に配信予定です。
公開を早めに知りたい方は、以下のSNSでも告知を行いますので、フォローいただく等、参考にしていただければと思います。
① Youtubeチャンネル登録
② X(旧Twitter)
③ Amebaブログ
第1回 聖光学院中入試の算数動画解説
プロ講師による算数解説動画を、2月2日 / テスト当日中に配信予定です。
公開を早めに知りたい方は、以下のSNSでも告知を行いますので、フォローいただく等、参考にしていただければと思います。
① Youtubeチャンネル登録
② X(旧Twitter)
③ Amebaブログ
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 聖光学院中学校を徹底分析の上、具体的対策を記した「解体新書」
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。