公開中!
〜この記事を見て分かること〜
吉祥女子中学校の2月1日実施、2025年度 第1回入試を踏まえた
★ 難易度/傾向分析 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
★ 来年度に向けた対策
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2025年吉祥女子中入試の基本データ
吉祥女子中学偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)
第1回
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2025 | – | – | – |
2024 | 55 | 64 | 62 |
2023 | 54 | 64 | 63 |
2022 | 54 | 63 | 62 |
2021 | 54 | 62 | 61 |
2020 | 52 | 61 | 60 |
第2回
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2025 | – | – | – |
2024 | 57 | 65 | 64 |
2023 | 57 | 65 | 64 |
2022 | 56 | 64 | 63 |
2021 | 56 | 64 | 63 |
2020 | 54 | 64 | 63 |
吉祥女子中学の受験者・合格者数・受験倍率推移
第1回
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2026 | – | – | – |
2025 | 548 | 190 | 2.9 |
2024 | 571 | 187 | 3.1 |
2023 | 581 | 190 | 3.1 |
2022 | 565 | 202 | 2.8 |
2021 | 530 | 206 | 2.6 |
2020 | 555 | 206 | 2.7 |
2019 | 571 | 233 | 2.5 |
第2回
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2026 | – | – | – |
2025 | 756 | 226 | 3.3 |
2024 | 762 | 232 | 3.3 |
2023 | 738 | 220 | 3.4 |
2022 | 696 | 227 | 3.1 |
2021 | 616 | 210 | 2.9 |
2020 | 680 | 208 | 3.3 |
2019 | 634 | 232 | 2.7 |
吉祥女子中学の合格最低点・合格者平均点
第1回【4科目】
合格最低点 | 合格者平均点 | |
平均 | 234.1(69%) | 251.1(74%) |
2026 | – | – |
2025 | 252 | 267.3 |
2024 | 229 | 245.8 |
2023 | 233 | 250.4 |
2022 | 230 | 246.8 |
2021 | 222 | 240.8 |
2020 | 230 | 247.3 |
2019 | 243 | 259.3 |
第1回【算数】
合格者平均 | |
平均 | 76.7(77%) |
2026 | – |
2025 | 85.7 |
2024 | 69.4 |
2023 | 75.2 |
2022 | 76.9 |
2021 | 71.5 |
2020 | 78.7 |
2019 | 79.3 |
第2回【4科目】
合格最低点 | 合格者平均点 | |
平均 | 235.9(69%) | 254.7(75%) |
2026 | – | – |
2025 | 232 | 250.8 |
2024 | 238 | 255.3 |
2023 | 250 | 266.3 |
2022 | 228 | 248.5 |
2021 | 226 | 245 |
2020 | 253 | 271.9 |
2019 | 224 | 245.1 |
第2回【算数】
合格者平均 | |
平均 | 76.7(77%) |
2026 | – |
2025 | 81.5 |
2024 | 75.9 |
2023 | 81.6 |
2022 | 68.7 |
2021 | 66.7 |
2020 | 87.0 |
2019 | 75.7 |
吉祥女子中学の科目別配点と試験時間
点数 | 制限時間 | |
国語 | 100点 | 50分 |
算数 | 100点 | 50分 |
理科 | 70点 | 35分 |
社会 | 70点 | 35分 |
2025年吉祥女子中学入学試験(第1回)の算数
吉祥女子入試(第1回)の振り返り

2025年、吉祥女子中の第一回入試でした。
全体感を見ていくと、レベルAが約76%、レベル Bで約24%と例年に比べて易しい難易度セットとなりました。
これだけレベルAの問題が増えた場合は、勝負の行方はレベルBの出来以上に、どれだけ取りこぼすなくレベルAを取り切れるかに移っただろうと推測します。
難問を解く以上に基本的な問題を正確に解く力が試された形となりました。
以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。
■2番(4):パスカル三角形
◻︎C2で式を組むと、2の倍数だけど4の倍数ではない数が出てきます。
そこから+1+1ということで、結局4の倍数ということを発見することができます。
また、調べていって規則性を発見する方法でもできる問題でした。
■4番(3)②:3つの不定方程式、多数売りの表
最後は3つの未知数、2つの式ということで3つの不定方程式でした。
■5番(5):等底図形
レベルAに近しい等底図形の典型問題ですが、最後の小問まで来ている中で落ち着いて技を取り出せるかということでレベルBに設定しました。
■6番(3)(4)(5):へだたりグラフの基本、キョリ一定、同時刻同記号、進んだ距離の和に注目
線分図に直して表現していくと、キョリ一定、最後は進んだ距離の和に注目して解くことができます。
吉祥女子中学校志望者向け 来年度に向けた対策
対策としては、以下の通りです。
◼️1:基本技術の習熟
なにはともあれ、レベルAの問題は試験会場で確実に短時間で仕留められるようになる必要があります。応用部分の勝負にはなりますが、基本問題で取りこぼした際に致命傷に陥りかねないためです。
◼️2:基本技術を使う応用問題への対応力
6年生前半あたりまでで学習する技術を使ったものではあるものの、問題自体が一捻りされている問題への対応力が問われます。受験学年以前から可能であれば、一捻りされている問題への対応力を上げていくことを意識してほしいと思います。
◼️3:応用技術の習得
2025年もそうでしたが、技術自体が6年生(の後半)で学習したり、単元の中でも各塾のクラス上位帯だけが学習する応用技術が出題されることが多いです。技術については、積極的に身につけていく姿勢を持っておくと良いでしょうし、余裕があればテキストに準拠した場合に6年生後半で学習する技術を先に学習しておくことも良いでしょう。
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。