こんにちは。
こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。
また、『StandBy for 予習シリーズ』サービスが提供する解説動画の一部を公開しております。
ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。
テキスト名 | 配信内容 |
---|---|
予習シリーズ | 例題・チャレンジ・練習問題 |
実力完成問題集 | 練習問題・応用問題 |
応用力完成問題集 | 全問 |
もくじ
今週の学び
6年生の第3回は「平面図形(1)」です。掲載されている問題で使う技術のほとんどが割合を使う平面図形の入試問題の基礎から応用技術で、最難関・難関中志望者は勿論ですが、中堅校志望者もここまでは確実に身につける必要があるものばかりと言えます。
以下、重要な論点について記載します。
ベンツ切り・ベンツ切り作り:予シリ「必修例題5」、応用力完成問題集「LEVELⅠ-3【明大中野八王子】」
頻繁に出題される技術です。三角形の3つの頂点から1点に結ばれた形を見たときに使うのが「ベンツ切り」です。また、その応用問題として2つの頂点から1点に結ばれた形を見たときに自分で3つ目を引いてベンツ切りを作らせるのが「ベンツ切り作り」です。二つとも判断する際の「とっかかり」を正しく捉えられるかどうかが重要になる技術です。正六角形分割、正六角形の基本求積:予シリ「必修例題6」「練習問題5」、実力完成問題集「練習問題5(2) 別解」「応用問題3」、応用力完成問題集「LEVELⅠ-2【日大第二】」「LEVELⅡ-4【慶應義塾普通部】」「LEVELⅢ-1(2)【暁星】」「LEVELⅢ-1(4)【麻布】」
正六角形の基本分割の形は、非常によく使いますので呼吸をするように自然に出せるように仕立てておきましょう。また、基本の求積方法として2つのタイプ「辺が埋まっていない→基本分割から区切りor隣辺比」「辺が埋まっている→外に延長して隣辺比」は非常に定番のパターンなのでこれらも完璧に頭に入れておいて欲しいと思います。四段切り:実力完成問題集「練習問題5」
2021年に慶応普通部の最後の大問で出題されています。正六角形の「辺の中点同士を結んだ線」や「辺の中点と頂点を結んだ線」がある場合に発想します。正六角形は外に延長するチョウチョを作りにくい図形であり、内部で完結させて辺比を求めに行くことが求められ、その際に非常に綺麗に求めることができます。点の移動解法:予シリ「必修例題4」、実力完成問題集「応用問題3」
三角形の一点が綺麗ではない場所にある場合に面積を求める問題や、逆に面積から三角形の1点の場所を求める際に使います。非常に使い勝手がよく色々な問題で別解として使えるケースが多く重宝する解法で、最難関・難関中志望者は是非身につけて欲しいと思います。等底図形:予シリ「練習問題3」、実力完成問題集「応用問題2」
面積比を使って辺比に転換させる解法で、「細かな辺比」や「相似が使いにくい場所の辺比」を聞かれた場合に手札として発想して欲しい技術です。こちらは使うと便利というだけではなく、問題の出題者自体が狙って出題してくることも多い為、志望校の偏差値帯によらず確実に身につけて欲しいものです。
なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。