予習シリーズ5年生(改訂前:2021年度以前) 算数:上第2回 平均に関する問題のおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

また、『StandBy for 予習シリーズ』サービスが提供する解説動画の一部を公開しております。
ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

テキスト名配信内容
予習シリーズ例題・類題・練習問題・チャレンジ問題
演習問題集チャレンジ・練習問題・応用問題
応用演習問題集全問

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

5年生のスタート、第2回は「平均に関する問題」です。主な論点は「平均×個数=合計」と「平均の面積図」の2つだけですので、多くの問題にあたって確実に身につけましょう。本来、「平均の面積図」は割合を学習してからの方が展開性が高い為、各塾の中では割合学習後に習うケースが多いのですが、それでも今回掲載の問題は割合を使わないものの、解法選択のきっかけや解法自体はほぼ同じですので、ここでしっかりと身につけておきましょう。

以下では、重要なポイントごとにコメントしておきます。

平均×個数=合計:予シリ「必修例題1〜4」「応用例題1」「練習問題1〜3、5」「チャレンジ問題」、演習問題集「練習問題1〜4、6」「応用問題2〜3」。応用演習問題集「応用問題A-1〜A-4」、「応用問題B-1、B-2」

平均の基本技術です。直感的にも分かりやすい為、理解は易しいかと思います。応用性の高い問題への対応力を考えると、問題の解説で使っている「整理の方法の型」まで含めて真似して使っていくとあとあと問題の難易度が上がってきた段階で効いてくるかと思います。

平均の面積図:予シリ「必修例題5、6」「練習問題2、4」、演習問題集「練習問題3、5」「応用問題1」、応用演習問題集「応用問題A-3」「応用問題B-1」

面積図は「掛け算」を図形的に表現する方法で、通常「平均を縦軸」「個数(人数)」を横軸」にとった2つの長方形を並べて書いて、平均をとった綺麗な長方形と面積が同じと進行して、最後に「突き出ている部分の面積」=「足りない部分の面積」ということで解決しにいく解法です。慣れないうちは書き方に迷いが出てきますので、しっかりと練習しておきましょう。

 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。