予習シリーズ4年生(改訂前:2020年度以前) 算数:下第8回 分数(2)のおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

また、『StandBy for 予習シリーズ』サービスが提供する解説動画の一部を公開いたします。
ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

テキスト名配信内容
予習シリーズ例題・類題・基本問題・練習問題
演習問題集トレーニング・実戦演習
最難関問題集全問

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

後期第8回は「分数(2)」で、通分や大小関係、倍数個数、ムリやり分数等の分数の性質を使った問題を扱って行く単元となります。分数以外の異なる単元に繋がる論点も多いことから、後々も非常に重要になってくる単元と言えます。

以下では、重要なポイントごとにコメントしておきます。

約分前の分数→分子・分母を○でおく:予シリ「必修例題3」「練習問題3」、演習問題集「応用問題1」、応用演習問題集「応用問題A-1」

5年生で割合を学習した際にも更に理解が深まって行くポイントで、入試でも頻繁に出題される論点です。割合学習前ではあるものの、◯=固まり、と捉える理解ができるようになっておくと良いでしょう。

ムリやり分数:予シリ「応用例題1」、応用演習問題集「応用問題A-1」「応用問題A-2」

ムリやり作る分数です。非常に有名で様々な学校で毎年のように出題されている論点です。こちらも早い段階で理解して使いこなしておくと後々非常に効果を発揮してくるものになります。

倍数個数のベン図(2個):予シリ「練習問題2」「練習問題4」、演習問題集「練習問題3」「応用問題3」

約分ができるかできないか、ということを判別する際に、分母の正体を明らかにするために素因数分解を行って、そこから倍数個数のベン図に持って行く、こちらも入試まで継続して出題し続ける論点となります。理屈や解法の論理的な流れを丁寧に抑えて自分で再現できるようになっておきましょう。

 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。