こんにちは。
「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。
『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開いたします。ご登録頂きますと、サピックス算数テキストであるデイリーサポートのNo13の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。
▼新5年生に向けたお知らせ
NO13は「規則性」です。
「規則性」は女子最難関中・難関中では非常に頻繁に、また男女・偏差値を問わず多くの学校の入試でよく出題される分野ですが、「パターンの把握」とそれに合わせた「丁寧な手順を踏む」ことができれば、一定レベルまでは誰もが到達することができる単元です。
図形分野や論理推理を筆頭に思考力やひらめきを要求されることが少ない為に、「努力が報われやすい」反面で、自己流のやり方(いつでも根性で書き出す、いつでも全く書かない)に固執していると、いつまでも正解に到達することができない単元です。
是非素直な気持ちで、ポイントや解説のやり方に沿って解いてみよう、と考えてもらえれば幸いです。
今回は、特に様々なタイプの群数列について学びます。
1: 分子分母分割の数列(A-5)
分子と分母が別々で関連がない形のものとして解きに行きます。
2: グループ内変化の群数列(B-1、C-1、C-2)
1つのグループを構成する個数はそのままで、中身の数が変化する群数列です。
「縦に揃えて書く」
「グループ番号を書く」
「グループ番号と中身の関係を見つける」
という手順を押さえることで解けてしまいます。
サピックス算数教材:デイリーサポート[C-1(群数列)]問題解説
3: 個数増殖の群数列(B-2、B-3、D-2、D-3)
1つのグループを構成する個数が増えていくタイプです。
「縦横に整理する」
「グループ番号を書く」
「個数を書く」
「グループ番号と中身・個数の関係を見つける」
という手順を押さえることで解けてしまいます。
4: 数表(正方形型)
「平方数に注目」
「グループと、列・行の関係を把握する」
「最後のグループは、ある程度書く」
という手順で進めますが、「最後のグループを書く」の部分はある程度の訓練を積む必要がありますので、類題を含めて練習してもらうと良いでしょう。
5: 思考力系の重要ポイント
今週の思考力問題において、重要な問題は以下の通りです。
「思考力の養成 1番」例題から学ぶ
→例題をしっかりと味わって、それを活かして解くタイプの問題で、筑駒・開成の志望者は是非こう言う問題に取り組んで欲しいと思います。
「思考力の養成 3番」場合分け
→当てはめてセンスで解く問題ではなく、網羅的に場合分けを行って論理的に解く問題です。+で左右が分かれますが、その右側は1より小さい数になることを使って、解いていく良問です。
なお、『StandBy』にてこれらの「ポイント動画」を含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
今週の重要ポイントまとめ
1: 分子分母分割の数列(A-5)…デイリーアプローチ「群数列(2)」に対応
2: グループ内変化の群数列(B-1、C-1、C-2)…デイリーアプローチ「群数列(応用)」に対応
3: 個数増殖の群数列(B-2、B-3、D-2、D-3)…デイリーアプローチ「分数列(三角数の利用)」に対応
4: 数表(正方形型)(C-3)…デイリーアプローチ「四角数」に対応
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。