公開中!
〜この記事を見て分かること〜
世田谷学園中学校の2月1日実施、2025年度 第1次入試を踏まえた
★ 難易度/傾向分析 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
★ 来年度に向けた対策
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2025年世田谷学園中入試の基本データ
世田谷学園中学の偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)
第1次
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2025 | – | – | – |
2024 | 45 | 56 | 52 |
2023 | 44 | 56 | 53 |
2022 | 45 | 55 | 55 |
2021 | 46 | 57 | 55 |
2020 | 45 | 57 | 55 |
算数特選
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
– | – | – | |
2024 | 57 | 61 | 62 |
2023 | 57 | 60 | 61 |
2022 | 58 | 59 | 62 |
2021 | 59 | 61 | 63 |
2020 | 59 | 62 | 62 |
第2次
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2025 | – | – | – |
2024 | 46 | 57 | 57 |
2023 | 48 | 56 | 59 |
2022 | 48 | 55 | 55 |
2021 | 48 | 57 | 58 |
2020 | 49 | 58 | 57 |
第3次
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2025 | – | – | – |
2024 | 52 | 57 | 58 |
2023 | 53 | 56 | 57 |
2022 | 54 | 55 | 59 |
2021 | 55 | 57 | 59 |
2020 | 55 | 56 | 58 |
世田谷学園中学の受験者・合格者数・受験倍率推移
第1次(本科)
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2026 | – | – | – |
2025 | 190 | 77 | 2.5 |
2024 | 170 | 74 | 2.3 |
2023 | 168 | 80 | 2.1 |
2022 | 199 | 81 | 2.5 |
2021 | 196 | 82 | 2.4 |
2020 | 316 | 80 | 4.0 |
2019 | 223 | 82 | 2.7 |
2018 | 191 | 88 | 2.2 |
算数特選(本科)
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2026 | – | – | – |
2025 | 313 | 205 | 1.5 |
2024 | 360 | 204 | 1.8 |
2023 | 405 | 202 | 2.0 |
2022 | 618 | 279 | 2.2 |
2021 | 411 | 218 | 1.9 |
2020 | 504 | 255 | 2.0 |
2019 | 395 | 167 | 2.4 |
第2次(本科)
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2026 | – | – | – |
2025 | 408 | 223 | 1.8 |
2024 | 364 | 205 | 1.8 |
2023 | 422 | 202 | 2.1 |
2022 | 561 | 245 | 2.3 |
2021 | 413 | 216 | 1.9 |
2020 | 550 | 236 | 2.3 |
2019 | 339 | 167 | 2.0 |
2018 | 404 | 274 | 1.5 |
第3次(本科)
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2026 | – | – | – |
2025 | 216 | 50 | 4.3 |
2024 | 207 | 50 | 4.1 |
2023 | 207 | 47 | 4.4 |
2022 | 236 | 53 | 4.5 |
2021 | 219 | 44 | 5.0 |
2020 | 398 | 55 | 7.2 |
2019 | 200 | 70 | 2.9 |
2018 | 165 | 76 | 2.2 |
世田谷学園中学の合格最低点・合格者平均点・受験者平均点
第1次【4科目】
※本科コース:300点満点、理数コース:450点満点
【本科】 合格最低点 | 【本科】 合格者平均 | 【本科】 受験者平均 | 【理数】 合格最低点 | 【理数】 合格者平均 | 【理数】 受験者平均 | |
平均 | 173.5(58%) | 190.9 (64%) | 162.3 (54%) | 321.0 (71%) | 335.6 (75%) | 246.8 (55%) |
2026 | – | – | – | – | – | – |
2025 | 170 | 189.6 | 158.9 | 336 | 347.2 | 243.0 |
2024 | 168 | 184.9 | 161.0 | 303 | 330.0 | 241.2 |
2023 | 170 | 188.0 | 162.0 | 323 | 339.0 | 238.3 |
2022 | 178 | 199.6 | 168.1 | 351 | 362.1 | 268.0 |
2021 | 171 | 184.7 | 161.4 | 292 | 299.6 | 243.6 |
2020 | 184 | 198.7 | 162.5 | – | – | – |
第1次【算数】
※本科コース:100点満点、理数コース:200点満点
【本科】 合格者平均 | 【本科】 受験者平均 | 【理数】 合格者平均 | 【理数】 受験者平均 | |
平均 | 69.8(70%) | 55.5(55%) | 166.6(83%) | 113.8(57%) |
2026 | – | – | – | – |
2025 | 67.8 | 52.6 | 170.8 | 111.1 |
2024 | 61.4 | 49.3 | 152.4 | 101.0 |
2023 | 63.6 | 50.3 | 172.0 | 103.6 |
2022 | 82.2 | 65.8 | 184.9 | 140.7 |
2021 | 63.4 | 51.7 | 152.9 | 112.6 |
2020 | 80.3 | 63.2 | – | – |
算数特選【1科目】
※算数特選は算数100点満点(60分)のみ
【本科】 合格最低点 | 【本科】 合格者平均 | 【本科】 受験者平均 | 【理数】 合格最低点 | 【理数】 合格者平均 | 【理数】 受験者平均 | |
平均 | 49.8(50%) | 65.4(65%) | 51.5(52%) | 62.0(62%) | 67.6(68%) | 53.9(54%) |
2026 | – | – | – | – | – | – |
2025 | 42 | 62.3 | 50.1 | 61 | 50.6 | 74.8 |
2024 | 56 | 72.1 | 56.2 | 74 | 82.1 | 57.0 |
2023 | 46 | 56.4 | 44.7 | 57 | 64.5 | 45.2 |
2022 | 40 | 61.7 | 47.1 | 63 | 77.1 | 47.8 |
2021 | 46 | 56.0 | 44.6 | 55 | 63.6 | 44.9 |
2020 | 69 | 83.9 | 66.4 | – | – | – |
第2次【4科目】
※本科コース:300点満点、理数コース:450点満点
【本科】 合格最低点 | 【本科】 合格者平均 | 【本科】 受験者平均 | 【理数】 合格最低点 | 【理数】 合格者平均 | 【理数】 受験者平均 | |
平均 | 169(56%) | 192.4(64%) | 167.9(56%) | 294.2(65%) | 318.0(71%) | 255.0(57%) |
2026 | – | – | – | – | – | – |
2025 | 150 | 174.9 | 152.1 | 273 | 297.3 | 232.8 |
2024 | 161 | 186.3 | 164.5 | 287 | 313.5 | 247.9 |
2023 | 171 | 190.1 | 165.0 | 292 | 309.6 | 243.1 |
2022 | 159 | 186.2 | 163.2 | 287 | 313.8 | 249.9 |
2021 | 192 | 216.3 | 190.8 | 332 | 355.9 | 301.4 |
2020 | 181 | 200.8 | 171.6 | – | – | – |
第2次【算数】
【本科】 合格者平均 | 【本科】 受験者平均 | 【理数】 合格者平均 | 【理数】 受験者平均 | |
平均 | 67.5(67%) | 56.5(57%) | 151.7(76%) | 115.2(58%) |
2026 | – | – | – | – |
2025 | 55.9 | 46.1 | 134.5 | 96.4 |
2024 | 59.3 | 49.8 | 139.9 | 100.8 |
2023 | 70.5 | 57.8 | 159.5 | 117.3 |
2022 | 61.4 | 50.9 | 145.4 | 108.1 |
2021 | 84.0 | 74.4 | 179.1 | 153.3 |
2020 | 73.7 | 60.1 | – | – |
第3次【4科目】
※本科コース:300点満点、理数コース:450点満点
【本科】 合格最低点 | 【本科】 合格者平均 | 【本科】 受験者平均 | 【理数】 合格最低点 | 【理数】 合格者平均 | 【理数】 受験者平均 | |
平均 | 184.3(61%) | 198.3(66%) | 158.7(53%) | 324.8(72%) | 336.6(75%) | 244.9(54%) |
2026 | – | – | – | – | – | – |
2025 | 166 | 186.7 | 141.8 | 313 | 328.5 | 215.2 |
2024 | 165 | 176.7 | 141.0 | 289 | 296.0 | 215.5 |
2023 | 201 | 210.2 | 175.3 | 338 | 346.1 | 274.5 |
2022 | 192 | 206.3 | 174.6 | 336 | 353.3 | 268.1 |
2021 | 194 | 207.8 | 166.5 | 348 | 359.3 | 251.0 |
2020 | 188 | 201.9 | 153.1 | – | – | – |
第3次【算数】
【本科】 合格者平均 | 【本科】 受験者平均 | 【理数】 合格者平均 | 【理数】 受験者平均 | |
平均 | 68.9(69%) | 49.4(49%) | 163.8(82%) | 107.9(54%) |
2026 | – | – | – | – |
2025 | 66.7 | 42.4 | 170.3 | 91.5 |
2024 | 56.0 | 40.0 | 136.0 | 82.8 |
2023 | 79.0 | 62.5 | 174.9 | 131.0 |
2022 | 77.2 | 62.4 | 163.3 | 129.6 |
2021 | 69.8 | 48.8 | 174.7 | 104.4 |
2020 | 64.6 | 40.5 | – | – |
世田谷学園中学の科目別配点と試験時間
本科コース
点数 | 制限時間 | |
国語 | 100点 | 50分 |
算数 | 100点 | 60分 |
理科 | 50点 | 30分 |
社会 | 50点 | 30分 |
理数コース
点数 | 制限時間 | |
国語 | 100点 | 50分 |
算数 | 200点 | 60分 |
理科 | 100点 | 30分 |
社会 | 50点 | 30分 |
算数特選
点数 | 制限時間 | |
算数 | 100点 | 60分 |
世田谷学園中学の算数の合格への寄与度
第1次(本科)
合格者ー受験者 | 算数の合格寄与度 | ||
4科目 | 算数 | ||
平均 | 28.6 | 14.3 | 50.0% |
2026 | – | – | – |
2025 | 30.7 | 15.2 | 49.5% |
2024 | 23.9 | 12.1 | 50.6% |
2023 | 26.0 | 13.3 | 51.2% |
2022 | 31.5 | 16.4 | 52.1% |
2021 | 23.3 | 11.7 | 50.2% |
2020 | 36.2 | 17.1 | 47.2% |
第2次(本科)
合格者ー受験者 | 算数の合格寄与度 | ||
4科目 | 算数 | ||
平均 | 24.6 | 11.0 | 44.7% |
2026 | – | – | – |
2025 | 22.8 | 9.8 | 43.0% |
2024 | 21.8 | 9.5 | 43.6% |
2023 | 25.1 | 12.7 | 50.6% |
2022 | 23.0 | 10.5 | 45.7% |
2021 | 25.5 | 9.6 | 37.6% |
2020 | 29.2 | 13.6 | 46.6% |
第3次(本科)
合格者ー受験者 | 算数の合格寄与度 | ||
4科目 | 算数 | ||
平均 | 39.6 | 19.4 | 49.0% |
2026 | – | – | – |
2025 | 44.9 | 24.3 | 54.1% |
2024 | 35.7 | 16.0 | 44.8% |
2023 | 34.9 | 16.5 | 47.3% |
2022 | 31.7 | 14.8 | 46.7% |
2021 | 41.3 | 21.0 | 50.8% |
2020 | 48.8 | 23.9 | 49.0% |
2025年世田谷学園中学入学試験(第1次)の算数
世田谷学園中入試(第1次)の振り返り

2025年、世田谷学園中の第1次入試でした。
全体感を見ていくと、レベルAが約65%、レベルBが約35%と難しかった昨年と変わって、やや易しめの難易度構成となりました。
既に結果が出ており、全体の合格者平均が63.2%と例年通り算数としてはレベルAをいかに取りこぼしなく取り切るかが問われた形となりました。
出題としては立体図形の出題がなく、思考力問題の出題があったことが今回のセットの特徴でした。
以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。
■2番(2):隣辺比
平行四辺形を半分にした三角形を基準にした隣辺比で捉えていくことで求めることができます。
■3番(2):じゃんけんの和差注目
じゃんけんの和差の典型問題ですが、入試段階でも出来ないままになっている人が多い論点です。
■4番(2):水入れ、相→体
体積を求めた上で、その部分以外に水が入ることになります。
■5番(2):キョリ一定
落ち着いて線分図を書いてキョリ一定に持ち込んで解くことができます。
■6番(2):4で割れないことに注目
どこに注目するかが問われました。
右に進むごとに2倍ずつになるので、どこで止まるかは2で何回破れるかで決まることに気付きさえすれば、あっさりと解くことができる問題でした。
世田谷学園中学志望者向け 来年度に向けた対策
対策としては以下の通りです。
■1:基本技術の徹底
多くの問題は、基本技術を使う典型問題と、そこから1歩踏み込んだ問題で構成されています。従って、まずは基本部分を分厚く抜け漏れなく得点できるように身につけておくことが何よりも重要になります。
■2:応用問題への対応力向上
例年、使う技術は基本技術ではあるものの、やや応用問題(コベツバにおける標準レベル)の出題があります。合格ラインを突破する為にはこういった問題をいくつか正答する必要があるケースがありますので、出来る単元だけでも応用領域に手を伸ばしていくことが後々効いてくるのではないかと思います。
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。