配信中!
〜この記事を見て分かること〜
明治大学付属明治中学校の2月2日実施、2024年度 第1回入試を踏まえた
★ 問題PDF
★ 難易度/傾向分析と算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
★ 来年度に向けた対策
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2024年明治大学付属明治中入試の基本データ
明治大学付属明治中学偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)
第1回
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2025 | – | – | – |
2024 | 男 56 女 56 | 男 61 女 64 | 男 62 女 63 |
2023 | 男 55 女 55 | 男 60 女 63 | 男 62 女 63 |
2022 | 男 56 女 55 | 男 60 女 64 | 男 62 女 63 |
2021 | 男 56 女 55 | 男 60 女 63 | 男 63 女 63 |
2020 | 男 55 女 55 | 男 61 女 61 | 男 60 女 63 |
第2回
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2025 | – | – | – |
2024 | 男 57 女 57 | 男 61 女 64 | 男 62 女 62 |
2023 | 男 56 女 56 | 男 60 女 63 | 男 62 女 63 |
2022 | 男 56 女 55 | 男 60 女 64 | 男 61 女 63 |
2021 | 男 56 女 56 | 男 60 女 63 | 男 60 女 63 |
2020 | 男 56 女 56 | 男 61 女 64 | 男 59 女 63 |
明治大学付属明治中学の受験者・合格者数・受験倍率推移
第1回
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2025 | – | – | – |
2024 | 男 280 女 278 | 男 114 女 76 | 男 2.46 女 3.66 |
2023 | 男 252 女 256 | 男 119 女 84 | 男 2.12 女 3.05 |
2022 | 男 247 女 267 | 男 121 女 76 | 男 2.04 女 3.51 |
2021 | 男 320 女 280 | 男 125 女 81 | 男 2.56 女 3.46 |
2020 | 男 308 女 330 | 男 133 女 94 | 男 2.32 女 3.51 |
2019 | 男 365 女 269 | 男 134 女 66 | 男 2.72 女 4.08 |
第2回
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2025 | – | – | – |
2024 | 男 170 女 176 | 男 44 女 45 | 男 3.86 女 3.91 |
2023 | 男 142 女 169 | 男 40 女 46 | 男 3.55 女 3.67 |
2022 | 男 168 女 188 | 男 43 女 47 | 男 3.91 女 4.00 |
2021 | 男 188 女 200 | 男 40 女 47 | 男 4.70 女 4.26 |
2020 | 男 177 女 206 | 男 36 女 43 | 男 4.92 女 4.79 |
2019 | 男 247 女 193 | 男 47 女 45 | 男 5.26 女 4.29 |
明治大学付属明治中学の合格最低点・合格者平均点・受験者平均点
第1回【4科目】
合格最低点 | 合格者平均点 | 受験者平均 | |
平均 | 211.2 (60%) | 233.1 (67%) | 199.9 (57%) |
2025 | – | – | – |
2024 | 211 | 234.4 | 198.9 |
2023 | 221 | 245.8 | 212.3 |
2022 | 206 | 226.6 | 198.5 |
2021 | 221 | 241.4 | 206.0 |
2020 | 211 | 232.1 | 199.8 |
2019 | 197 | 218.1 | 184.2 |
第1回【算数】
合格者平均 | 受験者平均 | |
平均 | 67.3 (67%) | 51.1 (51%) |
2025 | – | – |
2024 | 73.6 | 57.7 |
2023 | 72.8 | 56.9 |
2022 | 68.9 | 52.3 |
2021 | 63.5 | 48.2 |
2020 | 70.7 | 54.5 |
2019 | 54.1 | 37.2 |
第2回【4科目】
合格最低点 | 合格者平均点 | 受験者平均 | |
平均 | 211.0 (60%) | 228.6 (65%) | 192.5 (55%) |
2025 | – | – | – |
2024 | 189 | 207.8 | 177.0 |
2023 | 212 | 234.8 | 200.1 |
2022 | 212 | 229.7 | 195.5 |
2021 | 221 | 238.0 | 202.1 |
2020 | 223 | 237.5 | 198.8 |
2019 | 209 | 223.8 | 181.7 |
第2回【算数】
合格者平均 | 受験者平均 | |
平均 | 65.4 (65%) | 47.2 (47%) |
2025 | – | – |
2024 | 53.6 | 38.9 |
2023 | 56.8 | 38.3 |
2022 | 73.3 | 56.4 |
2021 | 74.5 | 56.7 |
2020 | 62.5 | 43.5 |
2019 | 72.0 | 49.2 |
明治大学付属明治中学の科目別配点と試験時間
点数 | 制限時間 | |
国語 | 100点 | 50分 |
算数 | 100点 | 50分 |
理科 | 75点 | 40分 |
社会 | 75点 | 40分 |
明治大学付属明治中学の算数の合格への寄与度
第1回
合格者ー受験者 | 算数の合格寄与度 | ||
4科目 | 算数 | ||
平均 | 33.1 | 16.2 | 48.9% |
2025 | – | – | – |
2024 | 35.5 | 15.9 | 44.8% |
2023 | 33.6 | 15.9 | 47.4% |
2022 | 28.1 | 16.6 | 59.2% |
2021 | 35.4 | 15.4 | 43.4% |
2020 | 32.3 | 16.2 | 50.1% |
2019 | 33.8 | 17.0 | 50.1% |
第2回
合格者ー受験者 | 算数の合格寄与度 | ||
4科目 | 算数 | ||
平均 | 36.1 | 18.3 | 50.7% |
2025 | – | – | – |
2024 | 30.8 | 14.6 | 47.5% |
2023 | 34.8 | 18.6 | 53.4% |
2022 | 34.2 | 17.0 | 49.6% |
2021 | 35.8 | 17.8 | 49.6% |
2020 | 38.7 | 19.0 | 49.2% |
2019 | 42.1 | 22.8 | 54.3% |
2024年明治大学付属明治中学入学試験・第1回の算数
第1回・明治大学付属明治中入試 算数の問題PDF
第1回・明治大学付属明治中入試 算数の所感・難易度分析
2024年、明治大学付属明治中の第1回の入試でした。
全体感を見ていくと、約55%前後がレベルA、残りがレベルBと標準的な難易度構成となりました。
特に後半に文章題が並び、図形や場合の数、速さの分野に比べて苦手とする人が少ない為、対応しやすい印象を持った人が多かったのではないかと想像します。
以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。
■2番(3):規則の発見と利用(立方数)、個数増殖の群数列、奇数列、真ん中平均
規則を発見することをテーマとした問題です。
調べていっても良いですし、真ん中に着目しても見破ることができたかと思います。
■3番(3):反対購入の差集め
反対購入の応用問題です。
とはいえ、(2)の流れから取り組みやすい印象はある問題でした。
■4番(2):の比の比、原・定・売
割合の文章題でよく出題される「の比の比」をテーマとした応用問題でした。
■5番:段階的な式作り
ニュートン算の応用問題として出題されることが多い段階的な式作りをテーマとした問題でした。
第1回・明治大学付属明治中入試の算数動画解説
【注意】解法に関するご質問やご意見
ご質問やご意見は以下のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
contact-us@chugakujyuken.kobetsuba.jp
学校の迷惑となりますので、学校へのお問い合わせはしないで下さい。
2番
明治大学付属明治中学校志望者向け 来年度に向けた対策
対策としては、以下の通りです。
◼️1:基本技術の習熟
まずなにはともあれ、レベルAの問題を試験会場で確実に短時間で仕留められるようになる必要があります。
応用領域の勝負にはなるものの、一方で基本問題で取りこぼした際に致命傷に陥りかねないためです。
◼️2:基本技術を使う応用問題への対応力
使う技術は5年生あたりまでで学習するものを使った、でも、問題自体は一捻りされている問題への対応力が問われます。
テキストに掲載されている典型的な問題から一歩進んだ、あるいは技術を使う判断がわかりにくくされているような応用問題に対して、受験学年以前から継続的に挑戦していってほしいと思います。
◼️3:応用技術の習得
技術自体が5年生の後半や6年生で学習したり、単元の中でも各塾のクラス上位帯だけが学習する技術が出題されることがあります。
技術については、積極的に身につけていく姿勢を持っておくと良いでしょう。
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。