- 2019年5月11日
Voice1 : 算数の勉強がおっくうだった我が子が偏差値65になりました
「保護者様の声」第1回目は、偏差値40台半ばから65近くまでアップされた6年生の女の子のお母様に、家庭学習内容や、苦戦した点などお伺いさせていただきます。
「保護者様の声」第1回目は、偏差値40台半ばから65近くまでアップされた6年生の女の子のお母様に、家庭学習内容や、苦戦した点などお伺いさせていただきます。
サピックス(SAPIX)テキスト全問解説動画に、「マンスリー確認テスト・復習テスト」対策機能を追加致しました。各NOを、重要なポイントを押さえた自作の問題10問程度で構成しており、この問題が完全にできるのであれば、マンスリー確認テスト・復習テストで必要とされる知識が抜け漏れなく身についていると判断できるものになっております。
複数のお子様がおられる保護者様は、なぜ同じ子供でありながら、これほど違うのかと言うことに一度は必ず驚かれたことがあるかと思います。お子様の教育に関われば更にその違いがいかに大きいのか、と言うことにも驚かれます。
働いているお母様のご家庭、あるいは母子家庭のご家庭のお子様も数多く担当してきました。みなさん仕事と子供への気持ちの切り替え、時間の管理をギリギリのラインでこなしており、本当に尊敬する方々でした。
プロ家庭教師として、数多くのサピックス(SAPIX)生を指導して来ました。関東、関西を飛び回り指導をし続け、空いた時間で電話やメールの相談を行い、勉強の戦略や計画を練ってアドバイスを行なったり、本人への動機付け面談を行っていく生活の中で、もっともっと時間があれば、困っているお子様やご家庭の力になることができるのに、という強い想いがありました。
プロの家庭教師として実績が出て、大きな評判を頂き、数年後まで予約が埋まる様になってからも、ずっと出来ずに歯がゆかったことがあります。それを解決するには、「家庭教師」という枠組みを超える必要があることも気付いていましたが、当時の私にはどうにも出来ませんでした。
プロの家庭教師として駆け出した私は、週に一回の指導を行っていましたが、気がつけば授業の前後に毎回保護者様と一週間の進め方についての先週の振り返りと、今週の進め方について、毎回相談をする様になりました。
中学受験に関わり始めてはや15年以上が経過します。最初は、有名集団塾の講師でした。授業の工夫、汎用的かつ効率的な解法、過去問の研究、教材の作成などを行って、いかに沢山の人間を「面」で成績を向上させるのかに取り組んできました。
プロの家庭教師として駆け出しの頃に担当していた女の子のこと。いつものように部屋に入って、テキストとノートを見ると、テキストの何ページかが、握りしめて泣いてグチャっとなっていることに気付いた。