- 2019年5月22日
Voice2 : 算数に苦手意識があった息子がα1の思考力問題でトップスリーに入るようになりました
今回は、5年生の算数が比較的苦手だった男の子が、思考力問題がだんだん得意になっていったケースをお伝えいたします。
今回は、5年生の算数が比較的苦手だった男の子が、思考力問題がだんだん得意になっていったケースをお伝えいたします。
「保護者様の声」第1回目は、偏差値40台半ばから65近くまでアップされた6年生の女の子のお母様に、家庭学習内容や、苦戦した点などお伺いさせていただきます。
子ども達の中で、この時期に一体何が起こっているかを説明した上で、ケアレスミスの対策として今後どのように対策していくべきか、またそれによって昨日のサピックスオープン、一昨日のマンスリーも各論点を「理解できているかどうか」を得点や偏差値から判断できない中、この時期の得点や偏差値ベースだけで志望校判定を行なっていくことの危険性についても触れていきたいと思います。
サピックス(SAPIX)テキスト全問解説動画に、「マンスリー確認テスト・復習テスト」対策機能を追加致しました。各NOを、重要なポイントを押さえた自作の問題10問程度で構成しており、この問題が完全にできるのであれば、マンスリー確認テスト・復習テストで必要とされる知識が抜け漏れなく身についていると判断できるものになっております。
プロ家庭教師として、数多くのサピックス(SAPIX)生を指導して来ました。関東、関西を飛び回り指導をし続け、空いた時間で電話やメールの相談を行い、勉強の戦略や計画を練ってアドバイスを行なったり、本人への動機付け面談を行っていく生活の中で、もっともっと時間があれば、困っているお子様やご家庭の力になることができるのに、という強い想いがありました。