算数を得意科目にしたい!親フォローの先取り学習からコベツバへ切り替えた
Q: その2つのサービスを選んだ理由を教えてください。
サピックスに通っていたのですが、そこまでは親がわからない単元をフォローしていたのですが、テキストも段々と難しくなっているので、親の代わりになるようなサービスを探していました。
次に、コベツバweb授業ですね。
志望校が渋幕というのもありまして算数を得意科目にしたいと考えていた我が家では、実はそれまでにも算数の先取りを市販の参考書で進めていましたが、それよりもコベツバweb授業の方がはるかに信頼できるシステムだと感じたからです。
Q: ちなみにその時のサピックスの偏差値を教えてください。
始める前の算数の偏差値は平均して60でしたが、コベツバの効果で夏明けのテスト以降は平均して65程度に上がりました。
Q: 成績にも効果があったとのこと、ありがとうございます。コベツバの解説を体験された時の印象を教えてください。
Q:これまでの学習にコベツバが加わったことで、学習時間を作るのが大変でしたか?
Q:ではコベツバを始めた後も学習時間が急激に増えたわけではないということですね。StandByとコベツバWebと併せて取り組むことで相乗効果はありましたか?
Q:コベツバを利用したことで、算数の勉強姿勢に変化はありましたか?
Q:計画的に進めることで、勉強の効率は上がりましたか?
Q:効率が上がったなと感じるエピソードがあれば教えてください。
サピ解説・対策StandBy の”類題”は学習効果が高い
Q:では具体的にStandByとコベツバWebの学習方法を伺います。まずStandByはどのように
利用していましたか?
Q:StandByには各回に類題があります。こちらは取り組まれましたか?
Q:ポイント動画を沢山見ていただいていたようですが、どんな時に見ていましたか?
算数で負けないように、コベツバWEBでさらに補強。家庭でも集中力を保てたのは…
Q;次にコベツバWebについてですが、どのように利用していましたか?
Q:授業形式で利用されていた理由は?
Q:授業形式について何かお勧めできるポイントがありましたら教えてください。
Q: コベツバweb授業での目標はありましたか?
とにかくコベツバWebテストのクラスで1組に定着することを目標としていたので、(算数強化への)もう一つの動機付けができました。
Q:5年生からですと、標準でも普段のサピの授業よりもかなり難しく感じたのでは?
実は、最初の1周目から、基礎、標準、応用全部に取り組みました。点数が低くても、算数で負けないようにしたいという目標があったので、毎回あきらめずに提出していました。
標準でも難しく、点数が低いことも多くて0点とかもありました。それでもあきらめずに取り組んでいました。
コベツバweb授業は組分けがあるんですけれど、5年生の頃は、2組と3組で、2組が多めだったと思います。1組はたまに程度。0点を取ってしまった時でも、村中先生が表彰動画で、しっかりと復習しておきましょうとおっしゃって下さった時は、気にかけて下さっているんだと感じて、とても励みになりました。
1年以上続けているうちにだんだんと1組に入れることも増えてきました。
Q: 教材(授業)とテストを回していくというのが基本スタイルだと思いますが、それ以外の復習までされていましたか?
Q:コベツバStandByやコベツバWEB以外に受講したものはありますか?
Q;デイリーチェック、マンスリーテスト、サピックスオープンなどテスト結果でコベツバの効果を実感することはありましたか?
実際のスケジュールを見てみよう!
5年生の週末はとにかくコベツバ
▼5年生の利用前のスケジュール
▼5年生利用後のスケジュール
Q:では学年別のスケジュールを見ていきましょう。
コベツバを始めた5年生のスケジュールですが、かなりコベツバに時間を割いていただいていたようですね。
土日の午前中は、平日の塾のカリキュラムの定着度を測るためStandbyの類題に取り組み、あとコベツバWeb授業に集中しました。「割合なし」「割合あり」を同時に進めていたということもあり時間もかかりましたが、5年生の間はコベツバWeb授業をしっかりと理解し定着させるためじっくり腰を据えて取り組みました。
夜の時間帯は、午前中の力試しとしてWebテストを解き、提出するようにしていました。
Q:平日はいかがですか?
時間がない6年生でもポイント動画の復習を
▼6年生前半のスケジュール
▼6年生後半のスケジュール
Q:6年生になると、5年生の時間の使い方とは違ってきましたか?
Q:6年生で時間が無かったということもあるのでしょうが、5年生の時にしっかり類題や
WEB授業に取り組み定着していたからこそ、6年生では間違った問題のポイント動画を見直しする作業だけでよかった、という言えるのかもしれませんね。
コベツバで成績はどのぐらい上がった?
Qコベツバを始めて以降、偏差値の推移について詳しく教えてください。
コベツバ開始前は、平均して60ぐらいでした。悪いときには55を取った時もありました。
コベツバ開始後は、5年生の後半には、マンスリーテストは65が取れるようになってきました。とはいえ、組み分けテストなどは、少し下がって60ぐらいでしたが、6年生になると、組分けテストやサピックスオープンなどでも65前後が取れるようになりました。
Q: 6年生の後半にある、合格力判定サピックスオープンの偏差値や判定について差し支えなければ教えていただけますか?
第1回~第3回までは算数の偏差値が64前後です。
第4回が57・7と沈んでしまい、この時の渋幕の合格判定は30%でした。
入試前最後の模試でこの数字でしたので、かなり不安にはなりましたが、合格できて良かったです。
Q:最後に、これからコベツバを利用しようとする後輩に向けてアドバイスをお願いします。
コベツバWebテストで低い点数をとってしまっても、しっかりと復習しコベツバ特訓で類似問題を繰り返すことによって着実に力がついてくると思うので、最後まであきらめずに完走してほしいです。
受験直前期の村中先生からの応援メッセージ動画はとても励みになり、嬉しかったので、
最後まであきらめずに頑張ることができたと思います。