いつも記事をお読み頂いて、有難うございます。お子様のご様子が一定理解できました。これまでの経験上、はっきりしたことは言いかねますが、結論、恐らく可能だろうと推測致します。
理由についてですが、
少ない努力量で、現在の立ち位置にいる事
野球に対して勉強以上に熱量を注ぎ込んできており、その分の時間が勉強に割くことができる事
真面目で、嫌がらずに取り組むことができる事
これまでお母様も、勉強の学習や学習管理に対して、手をかけておられなかった事
から、まだまだ伸び代が大きいと感じる為です。

勉強時間、勉強の方法の二つが現在よりも良くなった場合、恐らくは多少の時間はかかったとしても、マンスリー7割までは到達できるのではないかと考えます。
ただ、すべての物事がそうであるように、中学受験の勉強も積み重ねが重要です。
つまり、5年生の後半の現在で既にライバル達とは差がつけられていて、デリチェを学習する際にも、これまでの知識の抜け漏れを埋めることに余分に時間がかかるかもしれません。但し、そこにめげることなく、まずは頑張ってデリチェ9割を一回でも取りに行くこと、その次にデリチェ9割を継続してとり続けること、ができさえすれば、後は復習の習慣を、日々の計画に入れ込んでいくことで、最終的にマンスリー7割に到達することができるのではないか、と思います。
また、子供、特に男の子は、自分の頑張りに見合った短期的な成果を求める傾向がありますので、初回の頑張りでデリチェの得点を9割に到達できなくても最低限、一定程度向上させること、が重要になってくるだろうかと思います。くれぐれも「せっかく頑張ったのに、デリチェの得点が上がらなかった(もう、努力するのやめようかなあ)」ということにならないように、「デイリーチェックの学習・管理方法詳細」の記事を参考にして頂ければ幸いです。

お子様の成長を心から期待しております。