A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | グレード2 | ポイント動画は何度も見よう スラスラ解けるようになろう | ||||||||||||||||||||
2 | ||||||||||||||||||||||
3 | 2025.08.21 改訂 | 1週間で7こが目標 | ||||||||||||||||||||
4 | 全 | 74 | ポイント | 🖨️ 印刷用 PDF | 74こ中 こできた | |||||||||||||||||
5 | 全 | 24 | 力試しテスト | ? | 達成! | |||||||||||||||||
6 | ||||||||||||||||||||||
7 | コメント | 分野 | Po. | ポイント | 教材 URL | 下克上50 | 差がつく24 | 入試 でた順 ランク | 目標 | 完了 | いつ | 記録 | 復習 | いつ | ||||||||
8 | ペースを つかもう! | 文 章 題 割 合 有 導 入 | 172 | 比例 | click | 導入 | ||||||||||||||||
9 | 173 | 比の基本 | click | 導入 | ||||||||||||||||||
10 | 174 | 連比 | click | 導入 | ||||||||||||||||||
11 | 175 | 反比例=積一定・逆比 | click | 導入 | 時折でる | |||||||||||||||||
12 | 176 | 比例式(内項の積=外項の積) | click | 導入 | ||||||||||||||||||
13 | 177 | 歩合 | click | 導入 | ||||||||||||||||||
14 | これで 比と割合は カンペキだ | 178 | 百分率 | click | 導入 | |||||||||||||||||
15 | 179 | 増減の割合 | click | 導入 | 時折でる | |||||||||||||||||
16 | 💪 | 第1回 力試しテスト(172〜179) | click | |||||||||||||||||||
17 | 比と割合を 知ってるなら ここから スタート | 文 章 題 割 合 有 前 半 | 180 | →と×で表現 | click | ◉1 | 超定番 | |||||||||||||||
18 | 181 | 起点=分母のLCM〇 | click | ◉2 | 定番 | |||||||||||||||||
19 | 182 | はねた場所から地面に平行補助線 | click | |||||||||||||||||||
20 | 183 | 残りの→二段線分図 | click | ◉3 | 定番 | |||||||||||||||||
21 | 何度も 繰り返すと スラスラ 解けるよ | 184 | の比の比 | click | ◉4 | 超定番 | ||||||||||||||||
22 | 185 | ×=×の逆比 | click | ◉5 | 超定番 | |||||||||||||||||
23 | 186 | 3つの逆比 | click | ◉6 | 時折でる | |||||||||||||||||
24 | 新しくて 強い武器 を手に 入れよう | 187 | 差一定 | click | ◉7 | 定番 | ||||||||||||||||
25 | 188 | 和一定 | click | ◉8 | でる | |||||||||||||||||
26 | 189 | 比例式 | click | ◉9 | 定番 | |||||||||||||||||
27 | 190 | 3つ目の比の場所で比例式 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
28 | 191 | やりとりフローチャート | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
29 | 192 | 歯車の積一定(割合有) | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
30 | あなたなら 絶対に 解ける ように なる! | 193 | 加比の理 | click | ||||||||||||||||||
31 | 💪 | 第2回 力試しテスト(180〜193) | click | |||||||||||||||||||
32 | 平 面 図 形 割 合 有 前 半 | 194 | 縮尺 | click | 時折でる | |||||||||||||||||
33 | 195 | 相似の基本 | click | ◉10 | よくでる | |||||||||||||||||
34 | キレイな チョウチョを 見つけてね | 196 | チョウチョ | click | ◉11 | 超定番 | ||||||||||||||||
35 | 197 | ピラミッド | click | ◉12 | 超定番 | |||||||||||||||||
36 | 198 | 台形ピラミッドのグラフ解法 | click | よくでる | ||||||||||||||||||
37 | 199 | 直角〇× | click | ◉13 | 超定番 | |||||||||||||||||
38 | 真剣に がんばる からこそ ぶつかる 壁がある 💪 | 200 | 突き刺さりから地面に平行補助線 | click | ||||||||||||||||||
39 | 201 | 相→面 | click | ◉14 | 超定番 | |||||||||||||||||
40 | 202 | ①③⑤⑦⑨面積並び | click | ◯1 | よくでる | |||||||||||||||||
41 | 203 | 面→相 | click | でる | ||||||||||||||||||
42 | 204 | 区切り面積 | click | ◉15 | 超定番 | |||||||||||||||||
43 | 205 | 等高図形(割合有) | click | ◉16 | 超定番 | |||||||||||||||||
44 | 206 | 隣辺比 | click | ◉17 | 超定番 | |||||||||||||||||
45 | ここまで 来れたのは 純粋に すごい! | 207 | 足して180°の隣辺比 | click | ◉18 | 定番 | ||||||||||||||||
46 | 208 | 台形ペケポン | click | ◉19 | 定番 | |||||||||||||||||
47 | 💪 | 第3回 力試しテスト(194〜208) | click | |||||||||||||||||||
48 | 入試まで "何回も 出会う" ポイント です | 速 さ 前 半 | 209 | 時間一定 | click | ◉20 | 超定番 | |||||||||||||||
49 | 210 | キョリ一定 | click | ◉21 | 超定番 | |||||||||||||||||
50 | 211 | N回目に出会う | click | ◯2 | よくでる | |||||||||||||||||
51 | 212 | 時間一定折り返し型 | click | でる | ||||||||||||||||||
52 | 確かに 難しい。 でも、 最善を つくせば 必ず 道は ひらける | 213 | 速さの「の比の比」 | click | ◯3 | 超定番 | ||||||||||||||||
53 | 214 | 速さの和で距離一定 | click | ◉22 | 定番 | |||||||||||||||||
54 | 215 | 速さの差で距離一定 | click | ◉23 | 定番 | |||||||||||||||||
55 | 216 | 間隔でキョリ一定 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
56 | 💪 | 第4回 力試しテスト(209〜216) | click | |||||||||||||||||||
57 | 217 | ダイヤグラムの基本 | click | ◉24 | 超定番 | |||||||||||||||||
58 | 最初は 慣れてない だけ💪 | 218 | 範囲の推論 | click | 定番 | |||||||||||||||||
59 | 219 | ダイヤグラムの相似 | click | ◉25 | 超定番 | |||||||||||||||||
60 | 220 | ダイヤグラムの距離一定 | click | ◉26 | 超定番 | |||||||||||||||||
61 | 221 | 範囲と回数の推論 | click | |||||||||||||||||||
62 | 222 | へだたりグラフの基本 | click | ◯4 | 定番 | |||||||||||||||||
63 | 223 | 角速度求め | click | 定番 | ||||||||||||||||||
64 | 224 | 速さ整理×キョリ一定 | click | でる | ||||||||||||||||||
65 | 225 | 流水上で出会う→流速消去 | click | でる | ||||||||||||||||||
66 | 226 | 2列の速さ整理 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
67 | 💪 | 第5回 力試しテスト(217〜226) | click | |||||||||||||||||||
68 | 毎週の 積み重ね でここまで 来れた あなたは それだけで 合格◯ これからも 算数で ライバルに 差をつけよう | 図 形 ・ 点 の 移 動 前 半 | 227 | 回転移動の面積 | click | ◉27 | 定番 | |||||||||||||||
69 | 228 | 平行移動の重なり面積 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
70 | 229 | 三角形の面積変化グラフ | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
71 | 230 | 転がり移動の作図 | click | ◯5 | 超定番 | |||||||||||||||||
72 | 231 | 円の転がり移動の作図(外回り) | click | でる | ||||||||||||||||||
73 | 232 | 円の転がり移動の作図(内回り) | click | でる | ||||||||||||||||||
74 | 233 | おうぎ形の転がり移動 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
75 | 💪 | 第6回 力試しテスト(227〜233) | click | |||||||||||||||||||
76 | 場 合 の 数 前 半 | 234 | 分ける(棒入れ) | click | ◉28 | よくでる | ||||||||||||||||
77 | 235 | 分ける(ピヨピヨ) | click | ◉29 | よくでる | |||||||||||||||||
78 | 得意と 苦手が 出やすい 場合の数 できる限り 頑張って 理解 してみよう | 236 | 減らす棒入れ | click | ◯6 | よくでる | ||||||||||||||||
79 | 237 | サイコロの和分解 | click | よくでる | ||||||||||||||||||
80 | 238 | 同じ数が複数ある並べ方 | click | |||||||||||||||||||
81 | 239 | 作れる金額の種類 | click | |||||||||||||||||||
82 | 240 | 当選確実 | click | |||||||||||||||||||
83 | 241 | 途中開始の当選確実 | click | |||||||||||||||||||
84 | 💪 | 第7回 力試しテスト(234〜241) | click | |||||||||||||||||||
85 | 動画の 計算や 整理の 工夫も まね して みよう | 立 体 図 形 前 半 | 242 | 相→体 | click | ◉30 | 超定番 | |||||||||||||||
86 | 243 | スーパー三角形 | click | |||||||||||||||||||
87 | 244 | スーパー台形 | click | でる | ||||||||||||||||||
88 | 245 | 円すいの回転数 | click | |||||||||||||||||||
89 | 246 | 円すい糸巻き | click | |||||||||||||||||||
90 | 247 | 辺を切って展開図 | click | |||||||||||||||||||
91 | 248 | →補助線 | click | ◯7 | 定番 | |||||||||||||||||
92 | 249 | 元の立体を使って推論 | click | ◯8 | 定番 | |||||||||||||||||
93 | 250 | 立方体・直方体の色ぬり | click | |||||||||||||||||||
94 | 251 | 複合図形の色ぬり | click | |||||||||||||||||||
95 | 252 | 全部バラバラ | click | |||||||||||||||||||
96 | 253 | 段ごと調べ上げ | click | でる | ||||||||||||||||||
97 | 💪 | 第8回 力試しテスト(242〜253) | click | |||||||||||||||||||
98 | 文 章 題 割 合 無 | 254 | 差のつるかめ | click | ||||||||||||||||||
99 | 255 | 図形のつるかめ | click | |||||||||||||||||||
100 | 256 | セットのつるかめ | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
101 | 257 | じゃんけんの和差注目 | click | ◯9 | 定番 | |||||||||||||||||
102 | 258 | 植木算の規則性解法 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
103 | 259 | 不公平の過不足 | click | |||||||||||||||||||
104 | 260 | 配るもの違いの過不足算 | click | |||||||||||||||||||
105 | 261 | 反対購入の差集め | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
106 | 262 | 3つの消去算 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
107 | 263 | 3つのベン図 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
108 | 264 | 最大最小の〇×解法 | click | |||||||||||||||||||
109 | 265 | ぐるぐるカレンダー | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
110 | 💪 | 第9回 力試しテスト(254〜265) | click | |||||||||||||||||||
111 | 図は めんどう がらずに たくさん 書くと 算数が 得意に なるよ | 平 面 図 形 割 合 無 | 266 | ひもかけ | click | |||||||||||||||||
112 | 267 | 折り返し二等辺見つけ | click | でる | ||||||||||||||||||
113 | 268 | 台形ペケポンの等積変形 | click | |||||||||||||||||||
114 | 269 | 半分パズル | click | ◯10 | よくでる | |||||||||||||||||
115 | 270 | 線対称⇆垂直二等分 | click | ◉31 | 超定番 | |||||||||||||||||
116 | 271 | 中心と結ぶ→角度求め | click | ◉32 | 定番 | |||||||||||||||||
117 | 272 | 合同の基本 | click | でる | ||||||||||||||||||
118 | 273 | 直角重ね→合同の発見 | click | |||||||||||||||||||
119 | 274 | 回転図形重ね→線対称 | click | |||||||||||||||||||
120 | 275 | 二通りの作り方 | click | |||||||||||||||||||
121 | 276 | 円の中の線対称パズル | click | |||||||||||||||||||
122 | 💪 | 第10回 力試しテスト(266〜276) | click | |||||||||||||||||||
123 | 規 則 性 前 半 | 277 | LCMセット(数列) | click | でる | |||||||||||||||||
124 | 278 | 個数増殖の群数列(奇数列個) | click | |||||||||||||||||||
125 | みんなが 苦戦する ポイント だからこそ 差を つけよう | 279 | グループ内変化の群数列 | click | 時折でる | |||||||||||||||||
126 | 280 | 方向付き群数列 | click | |||||||||||||||||||
127 | 281 | 平面分割 | click | |||||||||||||||||||
128 | 282 | 数表(正方形型) | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
129 | 283 | 数表(三角形型) | click | |||||||||||||||||||
130 | 284 | 五角数・六角数 | click | |||||||||||||||||||
131 | 💪 | 第11回 力試しテスト(277〜284) | click | |||||||||||||||||||
132 | 数 の 性 質 前 半 | 285 | 分数のGCM・LCM(最大公約数・最小公倍数) | click | 時折でる | |||||||||||||||||
133 | 286 | N進法 | click | ◯11 | よくでる | |||||||||||||||||
134 | 287 | ニセN進法 | click | でる | ||||||||||||||||||
135 | 288 | 約数個数 | click | ◯12 | でる | |||||||||||||||||
136 | 289 | 約数の和 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
137 | 290 | 約数の逆数の和 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
138 | 291 | 約数個数からの逆算 | click | ◉33 | 定番 | |||||||||||||||||
139 | 292 | 倍数判定法(複合) | click | ◯13 | でる | |||||||||||||||||
140 | 293 | LCMセット(振り出し戻り) | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
141 | 294 | ケタバラシ | click | ◉34 | 定番 | |||||||||||||||||
142 | 295 | ケタバラシの表 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
143 | 296 | 循環小数作り | click | |||||||||||||||||||
144 | 💪 | 第12回 力試しテスト(285〜296) | click | |||||||||||||||||||
145 | 解き方を マネすれば 思ったより 簡単に 解けるカモ ジョロ... | 水 と グ ラ フ | 297 | 水量一定→底と高が逆比 | click | ◉35 | でる | |||||||||||||||
146 | 298 | 棒入れ(水面に出る)→底と高が逆比 | click | ◉36 | でる | |||||||||||||||||
147 | 299 | 1分①おきと面積パズル | click | ◉37 | 超定番 | |||||||||||||||||
148 | 300 | 傾け→水が出ていく口から地面に平行な水面 | click | でる | ||||||||||||||||||
149 | 💪 | 第13回 力試しテスト(297〜300) | click | |||||||||||||||||||
150 | 文 章 題 割 合 有 後 半 | 301 | 年令表 | click | 時折でる | |||||||||||||||||
151 | 302 | ①年後 | click | |||||||||||||||||||
152 | 最後まで 走り切ろう | 303 | 和のスライド | click | ||||||||||||||||||
153 | 304 | 平均の面積図 | click | ◉38 | 定番 | |||||||||||||||||
154 | 305 | 全体=かかった時間のLCM〇 | click | ◉39 | 超定番 | |||||||||||||||||
155 | 306 | 休んだ仕事=補う仕事 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
156 | 307 | 1人×単位時間=① | click | ◉40 | 時折でる | |||||||||||||||||
157 | 308 | ニュートン算の式づくり | click | ◉41 | 時折でる | |||||||||||||||||
158 | 309 | 「はじめ」不明のニュートン算 | click | ◯14 | 定番 | |||||||||||||||||
159 | 310 | 段階的な式作り | click | ◯15 | 定番 | |||||||||||||||||
160 | 💪 | 第14回 力試しテスト(301〜310) | click | |||||||||||||||||||
161 | 311 | 食塩水分数 | click | ◉42 | 超定番 | |||||||||||||||||
162 | 312 | 食塩水の面積図 | click | ◉43 | 超定番 | |||||||||||||||||
163 | 根気強く 整理しよう | 313 | 水入れ(連発)→全体量と濃度の逆比 | click | ◯16 | 定番 | ||||||||||||||||
164 | 314 | フローチャート | click | ◯17 | 定番 | |||||||||||||||||
165 | 315 | 等量交換 | click | でる | ||||||||||||||||||
166 | 316 | てんびん法 | click | ◉44 | よくでる | |||||||||||||||||
167 | ここまで の道のり を歩んで きたあなた なら 絶対解ける | 317 | 二通りの混合(てんびん法) | click | 定番 | |||||||||||||||||
168 | 318 | 商売の基本ルール | click | 導入 | ||||||||||||||||||
169 | 319 | 原・定・売 | click | ◉45 | よくでる | |||||||||||||||||
170 | 320 | 多数売りの表 | click | ◉46 | 定番 | |||||||||||||||||
171 | 残り80こ 3分の2 は過ぎた! | 321 | 利益の等式作り | click | ||||||||||||||||||
172 | 322 | 売れ残りの過不足 | click | |||||||||||||||||||
173 | 💪 | 第15回 力試しテスト(311〜322) | click | |||||||||||||||||||
174 | 平 面 図 形 割 合 有 後 半 | 323 | ピラミッドの左右の比同じ | click | 定番 | |||||||||||||||||
175 | 324 | ダブルチョウチョ | click | ◉47 | 定番 | |||||||||||||||||
176 | 325 | ダブルピラミッド | click | でる | ||||||||||||||||||
177 | 326 | 正六角形分割(1/3、1/6、1/18×2つ) | click | ◉48 | 定番 | |||||||||||||||||
178 | 327 | 正六角形の基本求積 | click | ◯18 | よくでる | |||||||||||||||||
179 | これを 知ってたら 算数 マスター と呼んで 良いで しょう🚗 | 328 | ベンツ切り | click | ◯19 | よくでる | ||||||||||||||||
180 | 329 | ベンツ切り作り | click | でる | ||||||||||||||||||
181 | 330 | 等底図形 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
182 | 331 | 外チョウチョ補助線 | click | ◯20 | 超定番 | |||||||||||||||||
183 | 332 | 中チョウチョ補助線 | click | ◯21 | 超定番 | |||||||||||||||||
184 | 💪 | 第16回 力試しテスト(323〜332) | click | |||||||||||||||||||
185 | 333 | 点の移動解法 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
186 | 334 | 正方形(直角二等辺)づくり | click | 定番 | ||||||||||||||||||
187 | 335 | 合体 | click | でる | ||||||||||||||||||
188 | かっこいい ポイント 名前も 覚えて テストで 思い出そう 😁 | 336 | 四段切り | click | 定番 | |||||||||||||||||
189 | 337 | 直三の中の直三 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
190 | 338 | ガ型隣辺比 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
191 | 339 | 最短キョリの鏡の世界 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
192 | 340 | 反射の鏡の世界 | click | でる | ||||||||||||||||||
193 | ここまで 頑張れる 生徒は なかなか いないぞ! | 341 | 反射/長方形型 | click | ||||||||||||||||||
194 | 💪 | 第17回 力試しテスト(333〜341) | click | |||||||||||||||||||
195 | 速 さ 後 半 | 342 | 狂った時計=数直線と進む速さの比 | click | でる | |||||||||||||||||
196 | 343 | 歩数×歩幅=速さの「の比の比」 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
197 | しんどくて やめたくなる 日もあるかも しれない。 でも この努力は 必ず 報われる! ファイト! | 344 | 差の比例 | click | よくでる | |||||||||||||||||
198 | 345 | 坂道の往復 | click | でる | ||||||||||||||||||
199 | 346 | 隠れ「速さ」(速さへの変換) | click | でる | ||||||||||||||||||
200 | 347 | ダイヤグラムの選択パターン | click | 超定番 | ||||||||||||||||||
201 | 348 | 真ん中影武者 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
202 | 349 | 針の入れ替わり→和に注目 | click | |||||||||||||||||||
203 | ここから ライバルに 差をつけ られる ポイント ばかり! 目指せ 算数無双 | 350 | 数字無し時計 | click | ||||||||||||||||||
204 | 351 | 短・長の間の角度でダイヤグラム | click | 定番 | ||||||||||||||||||
205 | 352 | エスカレーター(動く歩道) | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
206 | 353 | 静水時が等しい2船の往復→点対称ダイヤ | click | |||||||||||||||||||
207 | 💪 | 第18回 力試しテスト(342〜353) | click | |||||||||||||||||||
208 | 図 形 ・ 点 の 移 動 後 半 | 354 | 牛が動く範囲 | click | 時折でる | |||||||||||||||||
209 | 355 | ①秒後解法 | click | ◉49 | よくでる | |||||||||||||||||
210 | 356 | 影武者 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
211 | 作図は.... 解ける 程度に キレイに 書こうね | 357 | 長方形の面積二等分線 | click | 定番 | |||||||||||||||||
212 | 358 | 反対影武者 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
213 | 359 | 同時スタート戻り=リピート開始 | click | でる | ||||||||||||||||||
214 | 360 | 直線の回転 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
215 | 361 | センターライン×直径 | click | でる | ||||||||||||||||||
216 | 362 | 円の周りを円が転がる | click | |||||||||||||||||||
217 | 363 | 円の回転数=中心の移動距離÷円周 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
218 | コロコロ.. コロコロ... コロコロロ | 364 | おうぎ形の周りをおうぎ形が転がる | click | ||||||||||||||||||
219 | 365 | 円の中を半径と同じ長さが転がる | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
220 | 💪 | 第19回 力試しテスト(354〜365) | click | |||||||||||||||||||
221 | 規 則 性 後 半 | 366 | 等比数列の和 | click | 時折でる | |||||||||||||||||
222 | 367 | パスカル三角形 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
223 | 368 | タクシー料金 | click | |||||||||||||||||||
224 | 369 | 入れ替わり周期 | click | |||||||||||||||||||
225 | 370 | フラクタル図形 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
226 | よく出て 皆間違える 差がつくヨ | 371 | 前の結果利用の表 | click | 定番 | |||||||||||||||||
227 | 💪 | 第20回 力試しテスト(366〜371) | click | |||||||||||||||||||
228 | おめでとう 200に到着 あと30 君なら すぐに 終えられる | 数 の 性 質 後 半 | 372 | 分数の中の分数 | click | 時折でる | ||||||||||||||||
229 | 373 | 連続整数の和で表現 | click | でる | ||||||||||||||||||
230 | 374 | タイル切り | click | でる | ||||||||||||||||||
231 | 375 | ケタごと平均の利用 | click | でる | ||||||||||||||||||
232 | 376 | 単位分数の和(範囲から攻める) | click | |||||||||||||||||||
233 | 💪 | 第21回 力試しテスト(372〜376) | click | |||||||||||||||||||
234 | 場 合 の 数 後 半 | 377 | 円順列 | click | ||||||||||||||||||
235 | 378 | 3で割ったあまり組合せ | click | でる | ||||||||||||||||||
236 | 結構 難しい ポイント でも あと20個 踏ん張り どころ あきらめ ないで | 379 | 同じ色を使う場所でパターン分け | click | ||||||||||||||||||
237 | 380 | 平行線の中の長方形・平行四辺形 | click | |||||||||||||||||||
238 | 381 | ピヨピヨPart2 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
239 | 382 | 完全順列と前の結果利用 | click | |||||||||||||||||||
240 | 383 | 作れない大きさ→大きい方を一行の表 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
241 | 384 | まっすぐ正方形とその中にできる正方形 | click | |||||||||||||||||||
242 | 385 | 間に入れる | click | よくでる | ||||||||||||||||||
243 | 386 | 三角すごろく・六角すごろく | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
244 | 387 | ヒツジとオオカミ | click | |||||||||||||||||||
245 | 388 | 積の倍数個数→余事象 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
246 | これが できたら 算数博士 よく 頑張り ました 最後は ゆっくり 丁寧に 行こう あと チョット すごい! 最後まで 行き着いた 算数の 向かうところ 敵なし! 自信を持って 挑もう | 💪 | 第22回 力試しテスト(377〜387) | click | ||||||||||||||||||
247 | 立 体 図 形 後 半 | 389 | 平行な面の切り口は平行 | click | ◉50 | 超定番 | ||||||||||||||||
248 | 390 | 切断面の形について〜正方形や長方形ができる時〜 | click | |||||||||||||||||||
249 | 391 | 補助点の利用 | click | ◯22 | 定番 | |||||||||||||||||
250 | 392 | 「1:1:2」有名三角すい | click | よくでる | ||||||||||||||||||
251 | 393 | 入れ子構造 | click | ◯23 | 定番 | |||||||||||||||||
252 | 394 | 小立方体の切断個数と形 | click | よくでる | ||||||||||||||||||
253 | 395 | ブロック回し三角型 | click | 時折でる | ||||||||||||||||||
254 | 💪 | 第23回 力試しテスト(389〜395) | click | |||||||||||||||||||
255 | 396 | 三角すいの隣辺比 | click | よくでる | ||||||||||||||||||
256 | 397 | 四角すいの切断 | click | でる | ||||||||||||||||||
257 | 398 | ダブル切断 | click | 超定番 | ||||||||||||||||||
258 | 399 | 共通範囲 | click | 定番 | ||||||||||||||||||
259 | 400 | 連続切断 | click | よくでる | ||||||||||||||||||
260 | 401 | 空飛ぶじゅうたんとすそ | click | ◯24 | 超定番 | |||||||||||||||||
261 | 💪 | 第24回 力試しテスト(396〜401) | click |